りつぱな着物を着せて、お妃の傍へ坐らせ、自分はトムさんの着てゐた、ボロボロの服をきて、杖を握つて、城門の外の、見物の中にお立ちになりました。
しかしいつまでたつても、トムさんのお嫁さんのお妃は、すこしも笑ひませんでした。
王様はお妃の笑ふのを、いまかいまかと待つてをりました。しかしお妃は笑ひません。
そのうちに門を閉ぢる時刻の、午後五時がきて城門は閉ぢて了ひました。
そこで王様はまんまと城外に追ひ出され、馬鹿な詩人のトムさんが、王様と早変りをしてしまひました、城の兵士たちも、王様のわがままを憎んでをりましたので、誰もみな喜んだくらゐです。
不思議なお嫁さんは、いつかトムさんが空を仰いでながめた白鳥のお姫さまでした。(大14・4愛国婦人)
−−−−−−−−−−−−−
たばこの好きな漁師
一
南の暖かい国の海岸に、茂作《もさく》といふ若い漁師が住んでをりました。
茂作はたいへん力が強く、乱暴者でそれに村でも有名な、なまけ者でありましたので、誰も村の人達は、対手《あひて》にいたしませんでした。村の人達は、茂作のことを、けむり[#「けむり」に傍点]の茂作と呼んでをりま
前へ
次へ
全137ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング