た。
箒星のお姫さまは、つづけさまに二三十も雲の上で嚏をいたしましたが、苦しまぎれに、自分の乗つてゐた白い雲の上から足を踏みはずして、あつと言ふまに海のまん中に、ざんぶとおちてしまひました。
三
『しめたぞ、箒星が海に墜ちた。』
茂作は、こをどりして喜びました。
さつそく小舟にのつて、茂作は海へ乗りだしました。そして箒星のをちたと思ふあたりに錨《いかり》ををろして、すつ裸になつて、海の中にもぐりました。
茂作は、深い海の底を、あつちこつちと泳ぎながら探し廻りましたが、金の箒はみつかりませんでした。
みつからないのも道理です、箒星の天女だけは、まつさかさまに、海の中におちましたが、天女の手にもつてゐた金の箒は雲の上に残つてゐて、雲は箒をのせたまま、とほくの空に流れて行つてしまつたのでした。
さうとも知らず茂作は、海の底を、血眼《ちまなこ》になりながら金の箒を探してをりますと、ふいにあつちこつちの海草のなかから、星のかたちをした赤い色の魚とも虫ともつかないものがたくさん現れてまゐりました。
そして海の中の星のやうに、きらきらと光りながら、
『恨めしい茂作さん、わたしを天から墜《おと》したね。』
かう言つて泣きながら、その星のやうなものは、茂作の背中にぴつたりと吸ひつきました。
茂作はびつくりして水面にうかびあがり、船にのつて逃げ帰りました。
*
村の人達は、その夜いつものやうに艪拍子も賑やかに、沖の釣場にむかつて漕ぎだしました。
かがり火を昼のやうにあかるく、船腹をづらりとならべて、鼻歌をうたひながら釣針を海に投げました。
すると油のやうに静かな海の面《おもて》が、急にざわざわと、さわがしくなつてまゐりました。
そして、それは数知れないほど、たくさんの、漁師達が、ついぞ見かけたことのないやうな、名もしれぬ不思議なものが、水面で星のやうにきらきらと光りました。
そしてこの星のやうな形のものは、漁師の投げた烏賊釣針に、われさきに争つて喰ひついてあがりました。
『恨めしい茂作さん、わたしを天から落したね。』
かう言つて、その星のやうなものは釣りあげられた船の板子の上で、身を悶えてころがりながら、さめざめと泣きました。
漁師は吃驚《びつくり》して尻餅をつきました。
『わしは茂作ぢやない、茂作は陸《をか》にゐるよ』
『これは大変
前へ
次へ
全69ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング