来の悪いのも
あらあね、
旦那に喰はしていものは
オケラの三杯酢に、
もつそう飯
ヘヱ、
お待遠さま、
志賀直哉様への
諷刺詩、
一丁、
あがつたよ。


佐藤春夫へ

男ありて
毎日、毎日
牛肉をくらひて
時にひとり
さんま[#「さんま」に傍点]を喰ひてもの思ふ
われら貧しきものは
時にさんま[#「さんま」に傍点]を喰ふのではない
毎日、毎日、さんまを喰らひて
毎日、毎日、コロッケを喰つてゐる
春夫よ、
あしたに太陽を迎へて
癇癪をおこし
夕に月を迎へて
癇癪をしづめる
古い正義と
古い良心との孤独地獄
あなたはアマリリスの花のごとく
孤高な一輪
新しい時代の
新しい正義と良心は
君のやうな孤独を経験しない
春夫よ
新しい世紀の
さんま[#「さんま」に傍点]は甘いか酸つぱいか
感想を述べろ。


島崎藤村へ

こゝな口幅つたい弱輩愚考仕るには
先生には――夜明け前から
書斎にひとり起きいでて
火鉢の残火掻きたて
頬ふくらませ吹いてゐる
嗜好もなく望みもなく
たゞ先生の蟄居は
歴史の記録係りとして偉大であつた
先生はすぎさつた時に
鞭うつリアリストであり
新しい時をつくる予言者ではない
こゝな口幅つたい弱輩愚考仕るには
先生には訪問者を
玄関先まで送り出し
ペタリ坐つて三つ指ついて
面喰はせる態の
怖ろしく読者を恐縮させる
『慇懃文学』の一種である。


室生犀星へ

現実に
これほど
難癖をつけて
これほど
文句をつけ
これほど
しなだれかゝつて
これほど次々と作品を
口説き落せば達者なものだ、
あなたは
果して神か女か、
神であれば
荒びて疲れた神であり
女であれば
暗夜、頭に蝋燭をともして
釘をうつ魔女だ
しかし藁人形は悲鳴をあげない
呪はれる相手も居まい、
小説に苦しむたびに
幾度、
庭を築いては崩し
幾度、
石を買つては
売り飛ばし
老後の庭園を
掘つくりかへして
楽しんでゐるのは
御意の儘だ
それは貴方の庭だから。


正宗白鳥へ

右といへば
左といふ
山といへば
川といふ
行かうといへば
帰るといふ
御老体は天邪鬼《あまのじやく》
人生をかう
ヒネクレるまでには
相当修業を積んだことでせう、
歳月があなたの心を
冷え症にしてしまつたのか
痛ましいことです
あなたの正気からは
真実がきけさうもない
ちよいと
旦那
酔はして聞きたい
ことがあるわよ。


前へ 次へ
全16ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング