みを
加へることを知りだしたから
貧しいものの思想は
いつも長い悲しみを
短い瞬間の憤りで表現する
そしてそれを幾度も
根気よく繰り返す
馬車の出発の歌
仮りに暗黒が
永遠に地球をとらへてゐようとも
権利はいつも
目覚めてゐるだらう、
薔薇は暗の中で
まつくろに見えるだけだ、
もし陽がいつぺんに射したら
薔薇色であつたことを証明するだらう
嘆きと苦しみは我々のもので
あの人々のものではない
まして喜びや感動がどうして
あの人々のものといへるだらう、
私は暗黒を知つてゐるから
その向ふに明るみの
あることも信じてゐる
君よ、拳を打ちつけて
火を求めるやうな努力にさへも
大きな意義をかんじてくれ
幾千の声は
くらがりの中で叫んでゐる
空気はふるへ
窓の在りかを知る、
そこから糸口のやうに
光りと勝利をひきだすことができる
徒らに薔薇の傍にあつて
沈黙をしてゐるな
行為こそ希望の代名詞だ
君の感情は立派なムコだ
花嫁を迎へるために
馬車を仕度しろ
いますぐ出発しろ
らつぱを突撃的に
鞭を苦しさうに
わだちの歌を高く鳴らせ。
速度
常識的な柱時計の
歌のくりかへしに
唾をひつかけよう
いまも鳴つてゐる
十二の時が
あいつは何の反逆もない
ゼンマイをほどいてゐる許りだ、
心の時計は三千時を打つた
心の時計は巻いてゐるときに
ほどけてゐる
ほどけてゐる時に
巻けてゐる
眼にもとまらぬほど
早く時をうつてゐる
砂がつぶやいてゐるとき
水が咆えてゐるとき
人間はなにをしてゐるのか、
愛と憎しみのために
たたかつてゐる
現実の時間を
あるがままに流してをくな、
引綱をかけて君は引くのだ
新しい時間は君のものになるだらう
貧しいものの思想はこはれない
速度を早めよう
速度を早めよう
残つてゐる仕事は
それだけだ
女のすすり泣きの歌
日本の最後の女達、
最後の――、
おそらく、すべての最後の女達――、
古い道徳と、古い習慣とに、さやうなら、
古い夢からは何も引き出されない
新しい愛の敷物の上に
お眠りなさい
新しい夢をみるやうに――、
日本の女よ、
料理の芸術家よ、
台所のミケランゼロよ、
あなたは今日も
お勝手で玉葱を切つて
眼から涙を流したり
生活のことで、
愛のことで、子供のことで、
男達のことで、泣いてゐたり
ほんとうに貴女は忙がしい、
瞳はこんこんと湧く
前へ
次へ
全17ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング