つた頑固の夢を
抱いてゐる人々がそれをしきりに振つてゐる

   17

表面的な日本人の顔色の黄色さと
カラコロと鳴る下駄の音と
ホールの中の一色の拍手と
これらの日本の現象的な拍手の中に
わがシャリアピンは見事に歌ひあげたのだ、
日本の音楽理論家たちは
シャリアピンは最も正しい発声上の、
横隔膜側腹呼吸に拠つて歌つてゐるとか、
「発声学的零点の保持」
つまり音域の高低にも
喉頭の位置を上下させないといふ
理想的な型を示してゐるとか、
さまざまな批評で賑やかだ、
技術ではない、声の高さではない
わたしの心を、心を―
と一方ではシャリアピンは叫んでゐる

   18

富士山の山姿の
現象的ななだらかさのやうに―、
日本の楽壇も現象的にはなごやかなものだ、
だがこゝのジャンルでも
詩や、劇や、小説のジャンルと等しく
底では、地軸では、海底では
はげしく争ひ鳴つてゐるのだ、
日本の楽壇でもショスタコーウィッチの
音楽理論を排撃する一派と
支持する一派とが喧嘩をして
支持派は団体を脱退して
新しいグループを作つたり
進歩的な争ひは展開してゐる
舞台裏でシャリアピンと握手した松田文相は
それからものの一週間も
経たない間に頓死してゐる、
日本の現実も相当忙がしい、
ホールの上から眺めた日本
自動車で通りすぎた日本とは
またちがつた激しい日本があることを知らない、
シャリアピンは拍手の中に歌ひすぎてゆく

   19

わたしは少しばかり
御主人シャリアピンの
悪態を言ひすぎたやうだ、
蚤の立場を忘れてあまりに
人間的になつたやうだ、
だがわたしは真実を語ることに
臆病でないことは
血を吸ふことに遠慮しないことと
同じだから仕方がない
まもなくわが主人シャリアピンの肉体が、
しだいに冷えてくるだらう、
その日、私は新しい肉体の所有主に移転するだらう、
だがもう亡命者と道連れになることは懲々だ。


長長秋夜《ぢやんぢやんちゆうや》

     ――ぢやん、ぢやん、ちゆう、やは朝鮮語で長い長い秋の夜といふ意味。

朝鮮よ、泣くな、
老婆《ロツパ》よ泣くな、
処女《チヨニヨ》よ泣くな、
洗濯台《パンチヂリ》に笑はれるぞ、
トクタラ、トクタラ、トクタラ、
それ、あの物音はなんの音か、
お前が手にした木の棒から
その音がするのだ、
あつちでも、こつちでも村中で
夜になるとトクタラ、
前へ 次へ
全49ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング