湖に降りたつた白鳥が
湖面の水に波紋をつくつて
瀕死の姿態をつくることを
この上もなく美しいものとした、
あゝ我々の瀕死の白鳥は
いま湖に降りようとする、
新しいロシアにとつてそれは
何の魅力もなく美しいものでもない、
こゝには我々の痙攣があり、
水に消えさる苦悶があり、
そして波紋は瞬間にして去つてゆく。



死界から


君達は生きた人間の世界を
私は死んだ人間の世界を
生と死とこの二つの世界を
君達と私とで占有しよう、
そして二つの世界に属しない
ものたちを挟み撃しよう、
二つの世界に属しないものが
果してあるか、
ある――、
生きてゐることにも
死んだことにもならないものが、
死を怖れなかつた時代よ、
肉体から
最後の一滴の血を
したたり落す瞬間まで
死の怖ろしさを
知らなかつた男のために、
私は死の門をひらいてやらない、
そいつの霊よ、
勝手なところへ迷つて行け、

我々の死界には
何の機関もない、
死んだもののためには
生の世界の君達記録係りが
ペンをとりあげよ、
更に生きてゐる人間の
行動の正しい評価のために
君らの世界に
新しい墓標を数かぎりなく
立てたらいゝ、
生きた世界には
死の自由人が多い、
彼が死を怖れないことが
完全だといふ意味で
彼の自由であり
また無力であつた、
私はこの死の極左主義者のために
私の死の門を開いてやらない、

すべての自由とは
意識された必然ではないのか、
死も勿論生の感動に
答へるほどの高さになければ
君の人間としての
肉体は滅びて
一匹の蛆虫を生かすにすぎない、

君の考へは何処に生き
どこに記録されたか、
盲者よ、
君は幾人の
労働者をふるひたたせ、
コンニャク版で
幾枚の宣言を刷つたか、
幾度、幾本の橋を渡り
幾度女にふれたか、
公開し給へ、

君は死んでゐる
君は語ることができまい
君が意志を伝達したものが
それを後世に伝へるだけだ、
だが誰も証明し
伝達しない、
君の霊は迷ふだけだ、
狭い自己の必然性に
甘えて脱落し
死んでいつたものよ、
英雄らしく捕へられて
小人らしく獄舎に悩んだものよ、
なぜ逆でないのか、
小人らしく捕へられて
英雄的に死んでいつた
無数の謙遜な友を私は知つてゐる、

死の軽忽は責められない、
彼は追はれた、
右のポケットに手を突込んだ、
そこに短銃はなかつた
あわてゝ彼は左のポケ
前へ 次へ
全34ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング