考えこんでいたが、唐突に、
「おい、ひょろ松、お前そこにその贋金を持っているか」
「へい、持っております」
「ちょっと見せてくれ」
 受けとってつくづくと眺めていたが、
「なア、ひょろ松、お前、上方で贋金のことをたぬき[#「たぬき」に傍点]と呼ぶことを知っていたか」
 といった。

 翌日から豊島ガ岡の原っぱで奇妙なことが始まった。
 どう渡って来たのか、蝦夷から来た『えぞたぬき』という変った狸がこの原へ住みつき、毎夜奇妙な狸囃子をするというのでたいへんな評判。
 山の手はもちろん、はるばる日本橋、浅草のへんからも弁当持ちで老若男女がつめかけ、この広い原っぱは身動きも出来ないような大混雑。物売り、露店なども出るという繁昌ぶり。
 なるほど、そろそろと陽が暮れかかると、草のあいだでテコメン舞か正殿鎌倉《しょうでんかまくら》によく似たなんともおもしろい狸囃子がテンテテンテケレツとはじまる。
 ところで、裏へまわって見ると、叢の中で、ステテンテンと、夢中になってやっているのは、実はアコ長ととど助、それに神田のひょろ松の三人。
 このへんで贋金を作っているのだろうがその場所がどこにあるのかわか
前へ 次へ
全29ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング