王子の柚木容斎《ゆのきようさい》先生のところへ猪之吉を飛ばせて、ちょっと物をたずねにやった」
「柚木先生というと、あの、西洋薬草園の」
「そうだ……猪之が間にあうように早く帰ってくれりゃアいいが。さもなければ、和泉屋はたぶん明けがたまでに殺られてしまう。……猪之吉の帰りがさきか、和泉屋が殺られるのがさきか、ここが、千番に一番の兼ねあいという場合なんだ」
「おッ、そりゃア大変……じゃ、いまの間に、なんとか、和泉屋を……」
「ところが、それがいけない。……いま言ったように、核《しん》のところにはっきりしないところがあって、殺されるまではわかっているが、どんな方法で殺られるかわからねえから防ぎがつかないのだ。……それに、アタフタ和泉屋を庇うような真似をすると、むこうが気取って手を出すまいから、退《の》っ引《ぴ》きならぬ現場をおさえてギュッと言わせるわけにはゆかない。……おれの見こみ通りだとすれば、なんともよく考えた企みで、現場をつかむほかそいつを押えつける方法は絶対にない。……正直に言えば、和泉屋の命ひとつを賭けたきわどい勝負で、さすがにおれも気が気じゃない。……ともかく、早く猪之が帰ってくれりゃいいが……」
「あなたにさえ、はっきり方角がつかないことが、あっしなぞにわかるわけはない。……どうしてやるのかそのほうはわからないとしておいて、では、和泉屋が殺られるというのは、ぜんたい、どこから割りだしたことなんで……」
「これは、思いきってくどい男だ。……和泉屋の名を抹殺してあったあの席札のことを考えて見ろ。……洒落や冗談であんな縁起でもないことをするか」
「……じゃ、仮りに、殺されるのは和泉屋だとして、では、殺すほうは誰なんです。あの土蔵の中には、和泉屋をのけて三人の人間しかいない。仁科に、長崎屋に、日進堂……。外部から来るのでないとすると、殺すのはこの三人のうち。……あなたには、どいつが下手人なのか、もう、お見こみがついているんですか」
顎十郎はうなずいて、
「だいたい、当りはついている。……こうまで執念深くからむ以上、いずれにせよ、あれらの仲間になにか深い怨みを持っているやつ」
「……それで?」
「おれの見こみでは、まず、日進堂」
「えッ」
「たぶん、そのへんと思って、出来るだけくわしく三人の素性を調べて見た」
「へい」
「……ところでこの日進堂、……十二歳のとき日進
前へ
次へ
全17ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング