キャラコさん
ぬすびと
久生十蘭
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)緋娑子《ひさこ》さん
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)(|しなびた花《フルウル・パッセ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#小書き片仮名ン、235−下−1]
−−
一
しばらくね、というかわりに、左手を気取ったようすで頬にあて、微笑しながら、黙って立っている。
玄関で緋娑子《ひさこ》さんを見たとき、キャラコさんは、思わず、
「おや!」
と、眼を見はった。
わずか一年ばかり逢わずにいるうちに、すっかり垢《あか》抜けがしてまるで別なひとのようだった。
がむしゃらで、野蛮で、喧嘩早くて、頬や襟あしに生毛《うぶげ》をモジャモジャさせながら、元気いっぱいに、しょっちゅう体操の教師などとやり合っていた『タフさん』。……これがこのひとだとはどうしても信じられない。
袖の短い、ハイ・ネックのジャージイの服を無造作に着こなし、ハンドバッグのかわりに、れいの、ヒットラー・ユーゲントの連中が持っていた、黒革の無骨な学生鞄《ブウフザック》を抱え、新劇の女優とでもいったような、たいへん、すっきりしたようすで立っている。
陽ざかりの日向葵《ひまわり》の花のような、どこにも翳《かげ》のない明るい顔だちは、以前とすこしも変わらないが、いったい、どんなお化粧の仕方をするのか、唇などはいかにも自然な色に塗られ、頬はしっとりと落ちついた新鮮な小麦色をしている。頬に手をあてるだけの、そんな、ちょっとしたしぐさの中にも、相手の眼を見はらせずにはおかないような洗練された『表情』があった。
キャラコさんは、呆気《あっけ》にとられてぼんやりながめていたが、急に気がついて、真っ赤になってしまう。
「ごめんなさい、タフさん。いつまでもそんなところへ立たせっぱなしで……。どうぞ、あがってちょうだい」
へどもどしながら、じぶんの部屋へ案内して、窓ぎわの椅子にかけさせると、しばらくね、とか、ほんとうによく来てくれたわね、などと思いつくかぎりのお愛想を並べたてる。
話の継穂《つぎほ》を探そうと夢中になりながら、
「それにしても、もう、どれくらいになるかしら。……犬も馬
次へ
全17ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング