ナも重大な事項であり、代数記号の使用はこれを極めて明瞭ならしめるから、はなはだ便利である。その上代数記号の使用は、一般的命題を簡潔明瞭な式で表わし得る利益をもっている。私がそれを用いる理由もここにある。
四五 価格[#式(fig45210_011.png)入る]における(A)及び(B)の有効需要及び有効供給を、それぞれ Da[#「a」は下付き小文字], Oa[#「a」は下付き小文字], Db[#「b」は下付き小文字], Ob[#「b」は下付き小文字] とすれば、これらの需要量と供給量と価格との間には、ここに指摘しておかねばならぬ重要な関係がある。
先にいったように、有効需要及び有効供給は一定の価格における一定商品量の需要及び供給である。故に pa[#「a」は下付き小文字] の価格において、(A)の Da[#「a」は下付き小文字] 量の需要があるといえば、それは、Da[#「a」は下付き小文字]pa[#「a」は下付き小文字] に等しい Ob[#「b」は下付き小文字] 量の(B)が供給せられているということである。だから例えば小麦で表わした価格[#式(fig45210_010.png)入
前へ
次へ
全572ページ中126ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ワルラス マリー・エスプリ・レオン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング