けれども私のこんな浅猿しいことを聴いた。私はそれでもう決しておいよさんと関係はせぬといふことを母へ誓つた。母は窃においよさんの家へ行つておいよさんを喚び寄せることにした。おいよさんは風邪を引いたといつて臥せつて居たけれど別に変つたことはなかつたと母はいつた。私はそれを聞いて胸を痛めた。さうして更に安心した。おいよさんと私との間はまた以前に戻つてしまつた。それを私の母は疑はない。母は私にのみは尊い盲目であつた。私は情を通じて居たけれども私の理性の強い抑制は以前よりも冷静な関係を持続させたのである。私はもとからおいよさんに執着しては居なかつた。人目の蔭でおいよさんの目を見る時は私の心は変になるのであつたが、私はどこまでも隠匿しようといふ念慮が強く働いて居た。二人は到底別れねばならぬ筈に極つて居るのだから、愈別れとなつた時は決して私に思を残してはならぬといふことまで数次おいよさんに断つて置いたのである。さういふ口の下から私は其関係を続けて居たのである。此が凡人の浅猿しさである。
 櫟林にも春の光が射し透すやうになつた。私はおいよさんを返す気になつた。私の情が冷かであつたから随つておいよさんにも余所々々しいところが出て来た。さうすればまた私の心にはおいよさんに不快な所が見えて来る。我儘に育つたと思ふやうな所も明かに分かるやうになつたのである。母は後の憂のないやうと窃に貯へて置いた手切の金を私に渡した。私の母は何処までも知らぬ分で其金も私の苦心から出たことにした。別れ噺も私から持ち出した。一ケ月たつうちにおいよさんも其積りになつた。私の家へ来てからおいよさんには衣物が殖えた。いよ/\帰ることになると衣物を包む風呂敷もない。私は他出した時萌黄の木綿を一反買つて来てやつた。おいよさんは一心にそれを縫つた。大きな包がおいよさんの部屋に置かれた。噺がすつかり極つて畢ふと何となく又心が惹かされた。無理に逐ひやるのが気の毒のやうにもあつたのである。私はおいよさんの部屋に忍ぶことを抑制し得なかつた。加之私は手切のことでまだ噺があるからと母を欺いて遠慮もなくおいよさんの部屋へ行つた。其頃おいよさんは加減が悪いからといつては部屋に籠つて居た。私の母は有繋に気が揉めるのだらうといつた。最終の日が来た。雨の降る日であつた。おいよさんはしをらしく母へ挨拶した。母も叮嚀に時儀をした。私は側にそれを見て
前へ 次へ
全33ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング