−29]衆愚の感情を迎合し、一時の俗論を鼓吹し、己れの信ぜざる所を語り、我が欲せざる所を行ひ、詐謀偽術を挟みて強て多数の好尚に阿ねるは、是れ煽動家の事のみ※[#白ゴマ、1−3−29]余が所謂る党首に非ず※[#白ゴマ、1−3−29]マツヂニー曾て多数政治に定義を与へて曰く、多数政治とは、最も聡慧にして最も善良なる首領の指導に依れる政治なりと※[#白ゴマ、1−3−29]故に党首は其智見判断に於て固より一代に超絶するものたる可く、則ち国民の未だ知らざる所を知り、国民の未だ見ざる所を見るの賢明なる人物ならざる可からずと雖も、此れと同時に、其智見判断を以て、国民の意思を圧服せむとするは、是れ専制家の事なり※[#白ゴマ、1−3−29]余が所謂る党首には非ず※[#白ゴマ、1−3−29]煽動家はモツブの頭領たる可し、政党の首領たるを得ず、専制家は宮廷政治の宰相たる可し、多数政治の宰相たるを得ず。
 余は伊藤侯が当今第一流の政治家として、其智見判断固より一頭地を地平線上より抽むずる者あるを認識す。されど侯は政党の首領として、国民を指導するの適才なりや否やと問はゞ、余は容易に之れを首肯する能はず※[#白ゴ
前へ 次へ
全350ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鳥谷部 春汀 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング