であります。むつかしくなりましたつて。それはさうでせう。第二十階以上になりますと、うんと頑張つていただかねばなりません。呑氣に構へてゐますと、途中で化石になつてしまひますよ。といつて、あんまりむきになると、目が三角になつてしまつて、後で癒すのに骨が折れますよ。
しかしむつかしい問題にぶつかればぶつかるほど、虫喰ひ算のはかりしれない魅力が感ぜられます。さうではございませんか、第二十一階選士がた。
(1)
BAAB
× ABC
―――――――――
B□□□A
□□□□C
□□□□□
―――――――――
□□□□□□□
(2)
2□□□
96―――― = 100
□□□
註:――
1から9までの九種の數字をはめこむこと(9と6と2は既に使ひずみ)
(3)
□7□
______
□7)□□□7□
□□
――――――
7□7
□□□
――――
5□□
5□□
―――
0
[#第二段の除數「□7」は底本では「7」]
(4)
RHUCU
________
HSH)HMHECUT
HSH
――――――――
MSE
USU
――――――
CCC
ISI
―――――
RCRU
RIRI
―――――
CAT
ISI
―――
RMC
“虫喰ひ算”大會 第二十三會場
例のデュウデニー先生ですが、この先生の有名な四つの著書の名を、ここにあげて置きませう。
第一は“カンタベリー パヅルと、その他の珍らしい問題”。次は“算術遊び”。この本は非常に有名で、日本の雜誌などに使はれた數學パヅルの種本であります。原名は Amusements in Mathematics です(もしもし、これは覆面算の問題ではありません。鉛筆をおなめになるに及びません)。第三は、 The World's Best Word Puzzles。それから第四は本書の序文に出してある“最新のパヅルとその解き方”です。
ここは第二十三會場の入口でご
前へ
次へ
全38ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐野 昌一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング