真珠の首飾り
ZHEMCHUZHNOE OZHERELJE
――クリスマスの物語――
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov
神西清訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)印象《そいつ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)ねえ|お前《マ・シェール》!
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#ローマ数字1、1−13−21]
−−
※[#ローマ数字1、1−13−21]
さる教養ある家庭で、友人たちがお茶のテーブルをかこみながら、文学談をやっていた。やがて仕組みとか筋とかいった話になる。なぜわが国では、そうした方面がだんだん貧弱でつまらなくなって行くのだろうと、口々に慨歎する。わたしはふっと思い出して、亡くなったピーセムスキイの一風変った意見を披露した。彼によると、そうした文学上の不振は、まず第一に鉄道がふえて来たことと関係がある、けだし鉄道は商業にとってこそ有益だが、文芸にはむしろ害をなす、という
次へ
全41ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング