て、苦力どもを指揮したんです。はじめ請負でやらさうと思つたところが、親方が金を払はないといふんで、みんな逃げちまつた。それでしかたがない、ひとりひとり、わしがぢかに金を払つた。追撃部隊が、橋の出来上るのを待つてるんですぜ。気が気ぢやない。まるで死に物狂ひです。わしがこれで現役なら金鵄勲章だ――さう言つて、参謀に褒められましたよ」
私だつて、いくらでも褒めてあげたい。しかし、愚図愚図してゐると汽車に乗りおくれる。向ふむきの貨物列車が、すぐ眼の前で、煙を吐いてゐるのである。
どの貨車も予約済みとのことで、○○部隊一行は機関車の上へ乗ることになつた。石炭と同居である。私は、隙をみて一つの貨車へ飛び乗つた。その車は大部分○○材料で埋まつてゐたが、隙間隙間に、兵隊さんが蹲んでゐた。
「まだ乗れるか?」
外で声がする。
「もう乗れん乗れん、満員だ」
誰かが応へる。
ふと横をみると、女が一人、ぢつと坐つてゐる。和服の上に男物のレーンコートを着て膝に風呂敷を抱いてゐる。女は顔をあげた。
「おや、君は……」
「えへゝゝ」
「ひとり?」
彼女は、笑顔のまゝうなづいた。
保定城外の「野戦カフエー」で満洲小唄を歌つてゐた女の一人であつた。
「大変だね。何処まで行くの?」
「わからんですたい。おかみが癪にさはつたから跳び出して来た」
「あゝさうか。あの晩、夜中に大きな声で怒鳴つてたのは、君だね?」
「聞いとんなさつた?」
「だつて、僕は、隣の部屋に寝てたんだもの」
「あら、ほんと?」
「君は満洲から来たの?」
それにはなんとも答へず、彼女は、風呂敷をほどいて梨を二つ三つ取り出した。
「わしや朝ごはんを食べとらんと……」
石家荘
兵士たちは、実に無口である。貨物列車のなかは、一方の戸が開けてあつても、光は隅々まで行き亘らない。それにしても、一女性の存在が、彼等をかくまで謹厳にしてしまつたのであらうか? みんな、それぞれに照れてゐるのである。
女は、最後の梨を私が貸したナイフと一緒に私の方へ差出した。
「まあ、とつとき給へ。そのうちにまた腹が空くよ」
「うゝん、お昼の分は、ご飯をこゝに持つてるから……」
さう云つて、ボール箱を叩いてみせた。
折角の好意であるが、私はその梨がなんだか衛生的でないやうに思ひ、ナイフだけを受けとつてポケツトへしまつた。
「僕は、支
前へ
次へ
全74ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング