える日でしたかね。ちつとも気がつかなかつた。
一寿  毎月の第三日曜つてこと覚えといてくれ。愛子の亭主がゴルフをやりに行く日だ。今日はこれで風もなし、絶好のゴルフ日和だな。(クラブを振る真似をする)
らく  あなた、やつたことあるんですか。ゴルフとかつて……。
一寿  (照れて)ない。

[#ここから5字下げ]
この時、扉をノツクする音。
一寿、慌てて、扉を細目に開ける。
「お電話です、横浜から」といふ声。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
一寿  ありがたう。(らくに)ぢや、今日はもう帰るか?
らく  しかたがないでせう。(これも起ち上つて、一緒に出かけるが、思ひ出したやうに)また序に、洗濯を持つて行きますよ。

[#ここから5字下げ]
彼女は、戸棚から、汚れたシヤツ、猿股、ハンケチなどを取り出し、それを新聞紙に包む。脱ぎ棄てた洋服を壁に掛ける。ポケツトの中のものを出してみる。銀貨がチヨツキのカクシからこぼれる。その一つ二つを、手早く帯の間へ押し込む。
一寿が、寒さうにはいつて来る。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
らく  さうさう、いい話を聞きましたよ。
一寿  (大袈裟に)ああ、たまにはいい話を持つて来てくれ。
らく  さういふいい話かどうか知らないけど、今ゐる家の階下《した》の店へ来る問屋さんでね、悦子さんの学校へ文房具を入れてる人があるんです。その人がさう云つてましたよ――悦子さんは、どうして、すごいんですつてね。
一寿  さういふ噂は、半分に聞いとくといい。
らく  そりや噂だから、根も葉もないことかも知れないけど、なかなかすごいんですつて……。
一寿  すごいすごいつて、なにがすごいんだ?
らく  すごいんですつて、ああ見えて……。
一寿  校長を丸め込んでるとでも云ふのか?
らく  まあ、あたしの口からは云はない方がいいでせう。
一寿  やれやれ、さういふ癖が、お前にもあるのか。四十年この方、わしの識つた女は、例外なくそれだつたよ。
らく  そんなら言ひませうか。
一寿  云はんでよろしい。聞きたくない。
らく  あら、怒つたんですか?
一寿  (火鉢の炭を吹きながら)拗ねてみせるやうな年になつてみたい、もう一度……。
らく  悦子さんは、若い男の先生達から、とても騒が
前へ 次へ
全35ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング