意味において、これは優れた文明の一要素をなすものと考へるのであります。従つて単なる文明謳歌といふものは、これは文化の健全性に反するものであります。文化を不健全ならしめ、或は文化を低めることさへあるものと考へるのであります。近来のアメリカ文明といふものが、文化的に見て甚だ不健全であり、また同時に文化的に見て低位であるといふことは、殆ど世界の輿論であります。
 今日までの文化も文明も、東西を通じてやはりこの方向を辿つて来た観があるのであります。ただわが日本は幸に三千年の伝統と鬱勃たる愛国の精神によつて西欧文明の侵略主義に向つて、正義の鋒をとる段階に這入りました。私はこれが大東亜戦争の、重大なる意義だと思ふのであります。
 即ち彼等の文化は、既に理想を失つた国々の気息奄々たる文化であると思ふのであります。辛うじてその文明が、民族の力を支へてゐるにすぎない。いかに精緻巧妙な衣を纏うてをりましても、人間の慾望が神の前に屈しないといふことはないのであります。その証拠に彼等多くの国々は、文明の奴隷たるにすぎない有様になつてをるのであります。
 真に優れた文化とは、神の意思を体して世界に永遠の平和を齎らすものであります。そしてこの文化は、国民の熱烈なる意思と努力によつて、築かれなければならない、それは野蛮に対立する意味においては、文明を含むのでありますけれども、その文明は自ら神意を表象するものでなければならない。人間を駆つて機械や制度に屈服せしめるものであつてはならないのであります。
 かかる方向に打建てられた新しい文明は、国民文化の豊かな要素となり、また同時に健全なる国民文化の中からこそ、さういふ文明が新しい姿をもつて、生れ出て来るのだと思ひます。
 吾々は久しく「人類文化」といふ言葉に迷はされて参りました。恐らく人類文化といふ観念は成立つであらうと思ひますけれども、しかし吾々が建設し育成すべきものは、あくまでも「日本の文化」「日本人の文化」であつて、この形を整へて吾々は今日世界人類の前に立つたのであります。
 九州は申すまでもなく日本文化発祥の地で、三千年来その風土と歴史とを通じて、最もよく日本的性格の一面を築き上げ、磨きあげて来た土地であります。しかもその性格は、苦難に処して愈々光輝を放つ体のもので、謂はば国防の第一要件たる男性的気魄において、他を凌駕するものであるといふこと
前へ 次へ
全9ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング