の中に求めるものは何かといふと、芝居ではなくて、生活であるといふことであります。これが一時代前とは、芝居に対する要求が、違つて来てをります。芝居の中に、芝居を求めるといふことは、確に、芝居の盛な時代――芝居の爛熟期――の一般民衆の要求でありました。
さて、かういふ風に近代に於いては、芝居の中に生活を求めます。この生活が、先程言ひました「そこに生活がある」「彼は生活をもつてゐる」といふ意味での生活であります。近代劇は、先づさういふ意味に於いて、過去の演劇と、はつきり区別されると言つてよいのです。日本の芝居は、今日まで、新しい形で皆さんの前に表れて居りません。それは、舞台の上に実際さういふ意味での生活が、未だ盛りあげられないためであります。
実際生活の中に芝居を発見する眼を有つてゐる我々は、この舞台の上では生活を求めます。この、芝居に生活を求めるといふことは、戯曲がまづ文学であるといふことと、もう一つは俳優が生活人であるといふことの、この二つのことが今日の必要な問題であります。さて、戯曲が文学であるといふことはまづ判つたとしても、俳優が生活人でなければ、我々は満足出来ないといふことは、これは、過去の日本の芝居に対して我々が不満を感じる、その感情を分析すれば直ぐ解るわけであります。
私は、芝居の方を専門にやつてゐる者として、新しい芝居といふものに対して絶望をしてゐません。と言ふのは、さういふ風な時代的の特殊な事情で、今我々の生活とそれから我々の求めてゐる或はもつべき芝居といふものとの接触点が、漸くはつきりしだした時代である、と思ふからであります。我々は、もつと生活の中に、いい意味での芝居を造り上げなければならないのです。そして舞台の上では、正しい意味の生活をもり上げなければならないのです。さういふ風にして結局両者の間に一つの交流作用が、日本の文化が健全に進んで行くにつれて、出来るのではないかと思ひます。
あとで、ヴイルドウラツクの「商船テナシチー」がありますが、このトーキーはさういふ意味で、恰度現在日本にも欲しいと思ふ芝居の一例だと思ひます。映画と芝居との違ひといふやうなことは、専門的に言ふと種々喧しいことがありますけれども、辻君が言はれましたやうに、日本の現代の智識階級は、劇に求めてゐるものを外国トーキーに求めてゐる、それによつて満足してゐると言つてよいのであります。さういふ意味で、外国のトーキーの中から、現在我々が演劇として求めるものを発見するといふことも専門家にとつては大切であります。また専門家でない一般の観客にとつてはそれが意識的ではありませんけれども、面白い芝居の無い、或は完全に自分たちの生活を反映した芝居がまだ生れない時代にはゆるされるのです。又、さういふことをはつきり意識することによつて、これからの日本の新しい芝居の発展に、皆さんが力を貸して下さるのぢやないかと思ひます。先程こゝで、ラヂオドラマの形式で朗読した森本君の「バラ」ですが、これなども一つの、いまわれわれが目指してゐる演劇といふものの雛型と言つてもよいと思ひます。種々設備の点なども不満で、十分効果を挙げ得なかつたやうでありますが、さういふ点は敏感な皆さんが、寧ろ寛大に、これが若し理想的な設備の下にやられたならよかつたらうと、我慢をして見て下さつたことと思ひます。
私は、この明治大学の演劇研究会のロボツト会長であります。学生諸君の熱心な催しに対して、皆さんがこのやうに大挙して参加して下さつたことをありがたく思ひ、恐らく、一番楽しみにしてお出になるであらう映画がこれからありますから、私はこれで引き下ります。
[#ここから2字下げ]
昭和十一年十月、明治大学演劇研究会主催の講演会に於ける講演速記である。
[#ここで字下げ終わり]
底本:「岸田國士全集23」岩波書店
1990(平成2)年12月7日発行
底本の親本:「現代風俗」弘文堂書房
1940(昭和15)年7月25日発行
初出:「劇作 第五巻第十一号」
1936(昭和11)年11月1日発行
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2009年9月5日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全3ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング