乏を生み出し得るに過ぎないのである。
スウェーデンの学者は、スウェーデンでは一定の人数と日数で生産するものは、他のどの国に比べても三分の一に過ぎない、と云っている1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。その結果として国民の勤労ぶりに対して強い非難が挙げられている。こうした非難の一般的根拠については、他国人は決して適当に是非の判断を下すことは出来ないが、しかし今の場合では、国民の勤勉が現実に不足しているというよりも、気候と国土とがより[#「より」に傍点]多くその原因となっているように、私には思われる。一年の大部分の間彼らの努力は必然的に峻烈な気候によって妨げられ、そして農事作業に従事し得る時期には、土地が本来農業に適せず、そして一定の生産物を得るに必要な面積が大であるために、比較的より[#「より」に傍点]多量の労働を用いざるを得ない。貧弱な土壌から成る広大な農場が、肥沃な土地から成る小さな農場よりも同一の生産物に対し遥かにより[#「より」に傍点]大なる費用を要することは、英蘭《イングランド》では周知のことである。一般的に云えば、スウェーデンの土壌が本来貧弱であることは否定し得ない2)[
前へ
次へ
全434ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング