たまふも訝しく、我はいよいよその事聞きたうなりて、果ては隔てあるお心よと怨ぜしに。方様始めてうなづかせたまひて、さらば懺悔のためいふて退けむ。かならずかならず我を二心あるものとな思ひぞとて。さていひにくげにいひ出でたまひけるは、我が勤むる会社の社長増田といふは、人も知りたる紳商なるが。今日しも我をその娘の聟にとの他事なき望み、承諾さへなしくれなば、婚姻は別に急ぎもせじ。望みとあらば大学へも入れてやらむ、洋行も心のままとの事。我はさらさら仮にだもその人の聟となる心とてはなけれど、その他の事は渡りに舟。学資を釣出す苦肉の一策、あるはしばらくその詞に従ひて、約束だけの聟となり。天晴れ修業したる上は、学術はこつちのもの。その時違約したりとて、取返しに来らるるものでなしと。ふと心に浮かみしなれど、もし万一にも我が心の潔白を、そなたの疑はば何とせむ。よし疑はぬまでも、しばしだもそなたにもの思はするは我の忍びぬところ。聞けばその娘といふは、殊の外の不器量ものにて、確かにそれだけの埋め合はせになる代物とやら。いやそんな事はどうでもよい、どうで実行する事でないからと。からからと笑ひたまへど、我が廻り気がどこやらすまぬ御様子にも見ゆるに。方様の日頃の志望《こころざし》を知りながらと、さげすみたまはむが恥しさに。それは何より耳よりなおはなし、なぜ応とはおつしやりませぬ、私はあなたのお為になる事なら、どんな思ひを致してもと、うつかりいひしを得たりとや。方様は急に真顔になりたまひて、さてはそなたは、あくまで我を信じくるるよ。
天晴れでかしたり賢女なり貞女なり、それでこそ我が最愛の妻、さては我も心安し、ここ一番雄心ふり起こして、この策《はかりごと》を実行しみばや。かの手鍋下げてもといふ世の諺はあれど、真の愛はその人の名を成し、その身を立たしむるものてふことを。そなたの今の詞あらでは悟らざりし我の心の鈍《おぞ》ましさよ。かかる賢女を妻にしながら、我のこのまま朽ち果つるぞならば、男冥利に尽きもやせむ。思へば我も世の中の、男の数には漏れぬものを、いでいで天晴れ出精して、あはれ世の学者の数にも入りてみむ。さあらむ時はかねてより、家の風をも吹起てたしとの、そちの望みも遂げさすべきにと。無暗にそやし[#「そやし」に傍点]立てたまふは、心ありての業ぞとも知らねば我はしかすがに。いひ放ちてし言のはの、矢質とられて梓弓。ひくにひかれぬ瘠我慢、我から心はりつめて、否といはれぬ苦しさを。せめては母様の拒みたまひて、あはれこの事の、そら事となりゆけかしと、危き望みをかけたりしに。我よりそのあらまし告げまつる間もなきに、方様はその夜直ちに母様がりゆきたまひ、いかにして御許しを得たまひけむ、これもあながちに拒みたまはじとの事に、我はいたくも力の抜けて。よしなき事をいひ出でしと、我が軽率《かるはづみ》なりしを悔しかど。その頃は深くも方様を信ずる心より、これも我がいひ甲斐なき心の迷ひとのみ思はれて、我と我が心をのみ叱り懲らしぬ。
後にて聞けば方様の母様には、我の勉めてしかさせまするもののやうにいひたまひしなりとか。それもこれも我はまだ母様に語らひまつる間もなきに、方様は、母子の心変はらぬ内とや。足もとより鳥のたつやうにその翌日は、事も急なる引越し沙汰。彼一条はとまれかくまれ、かねてより、社の近傍に在らでは不都合と。社長の家を借り置きくれたるなれば、我はこれよりそが方へ引移らむ。つひては夫への心遣ひ、当分は里方に居て貰ひたし。その代はり我よりは絶へず慰めにゆくべければ、よしなき事に物は思ひぞ。それもこれもしばしの程ぞ辛抱せよ、二月三月を経る内には、事に托して遠方へ引越し、これまで通り内には迎へ取るべければと。その場を体よくいひ黒めたまひて、支度もそこそこに出で行きたまひたる、あまりの事の早急に、母様の訝しみて駈付けたまひたる頃は、方様の影ははや北神保町の辻に消えて、我はその人の書斎の跡に、正体もなく泣き伏せる時なりき。
されどその翌日より、方様は三日にあげず我が方へ来たまひて、他事なく語らひたまふ様子に。母様も我も少しは心落居しに、こなたの心解くるにつれて、かなたの足は次第に疎く。果てはここよとの便りもなきに、さすがは母様のいたく訝らせたまひて、心利きたるものにその様子探らせたまへつるに。思ひきや方様の方には、疾くより赤手柄の奥様居まして、やがては腹帯《おび》もしたまはむとの噂。さるにても大学へはと聞けば、いなさる様子はなし、今も奥様の父御のものなる会社へ通ひたまふなるが。社長様の恋聟君とて、人々の敬ひ大方ならず。月俸も以前には増したまひたる上、奥様にもお扶持つきて、それはそれは贅沢なおくらし。その上その奥様といふも、お扶持付きには似合はしからぬ御器量よしと、近所の息子もつ親の、さもさも羨しさうな話と。半ばを聞かず母様のキリリとお歯を噛みしめたまひて口惜しがりたまふを、我はその人贔屓の心より。さりとも人の詞のみにては、何とも思ひ定め難かるを、など方様の早う来まして、その入訳母様にはいひ解きたまはぬと。始めは一筋に待ち見しかど、待てども待てども便りなきにぞ。我も遂には疑ひの、雲霧かかる辱めを、受くるも女親故ぞと。さすがの母親も、返らぬ昔忍び泣きしたまふがいたはしさに。我もいつしか口惜しさのまさりて、あはれ我が身の心に任すものならば、その人とり殺してやりたしとまで、思ひ募る事のあるを。また母様の宥《なだ》めたまひて、今に始めぬ人心、世はさるものと白髪の、年甲斐もなふ瞞されしは、我の不覚ぞ堪忍せよと。諭したまふに四ツの袖、ぬれこそまされ乾く間も、なさけなの母を子を。神はあはれとおぼさずや、中川様さへ東京《ここ》に在りたまはぬを待つとせし間に。いつしか秋の風たちて、桐の一葉も誘はるる、折も折とて母様の、悪しき病に罹らせたまひ、二時がほどに世になき人の数に入りたまへしかば。頼む木かげに雨もりし、我が身は露と消へたきを、かかる時には生命まで、つれなきものか。ある甲斐もなきには劣る身一ツのふり残されし悲しさを。かこつにつけてもさりともと。思ふ心の空頼みより、母様の上方様の方へ知らせませしに旅行中なりとて来もしたまはず。程経て香奠のみ贈り越されたる所為《しうち》に、いとど恨みは添ひゆきて、人に思ひのありやなしや、思ひ知らせむの心ははやりにはやりしかど、さすがにもまた優しかりし越し方の忍ばれて、胸の炎も燃へては消え、消えては燃ゆる切なさを母様の中陰中は堪らえ堪らえて過ぐせしに。やがて母様の百ヶ日も果てし頃、方様の方には、玉のやうなる男子挙げたまひしと、知らする人のありしかば。我はきつと心に思ふよしありて、身装も立派に調へつ。祝ひの品をも携へて、諏訪町なる浅木様の方をおとづれぬ。
その下
雲に聳ゆる砲兵工廠の建築《たちもの》眼を遮る片側町にも。これはと庭に箒の目にも立つ一構へ、門の扉は輝けど、心は曇るその人の、よくも世間に憚りの、関をも据ゑて筆太に、増田由縁としるせしを。見るに胸先づ迫き来れど、大事のところとしとやかに案内を乞ひつるに。目ざす人は不在《るす》なりしかど、もと下宿し居たまへし家の娘といふに、奥様も心ゆるしたまひてや。さのみは勿体ぶりもしたまはで、快うもてなし愛子《あいし》の顔など見せたまふに。我もここぞとさりげなくもてなして、さてもおか愛らしいお坊ちやまの、お眼もとは旦那様そのままにて、一体のお顔だちは奥様似。ほんにこれ程《まで》お羨しい赤様の和子様にては、生ひ立ちたまふお行末が御案じ申されまするなど。あるほどの世辞いひたりしに、子を誉められて嬉しからぬはなき世の親心。これにその奥様も我を隔なきものに思ひたまひてや、また折あらば 遊びに来よといはれしをしほ[#「しほ」に傍点]に。日ならず再び訪《おとな》ひ行しに、方様もさすが我が出入りまではとめ置きたまはざりしと見へて。いかがやと気遣ひし心の外に、奥様またも快く呼び入れたまふに、我は先ず心落居て。それよりは、いかにもしてその人に、馴れ親しまむの心より、万事につけてその奥様の御意迎へしに。その後は金満家のお嬢様とて、何のお心もつきたまはず、よきはなし相手を得たりとや。こなたより訪はぬ時は、かなたより迎ひのもの、遣はさるるまでの上首尾に。我は我が事はや半ばなりぬと喜ぶ隙にも、方様はさすがお心咎めてや。人なき折を見ては我が傍へさし寄らせたまひ、これにはいろいろ訳ある事なるを、何事もしばし堪忍せよ、その内我も折を見て、ゆるゆる話にゆくべければと。上手にいひまわしたまふそのお口こそは、曩《さき》の日に我を賺《たぶらか》したまへるお口よと。我は聞くも恐ろしく腹立たしけれど、いづれに覚悟は極めし上の事、末のお約束だに変はらせたまはずばと、手軽くいひしを真に受けてや。後には方様も心おきたまはで、我が前をも憚らず奥様との睦まじげなる御素振り、見て見ぬ振りの我は万事、思ひあきらめたるさまに心を許させ。一方にてはそれとなく奥様に、方様大学入門の事、さては洋行の事などから問ひしに、これのみはと思ひきや、いづれも跡形なき空事にて。ただのちのちのあらまし事といふは、父御の資産の幾分と、かの製薬会社とを、その奥様につけて譲り与へられむのみと聞くに。いよいよ我が欺かれつる事の一ツ二ツならぬをも覚りて。これに我が心も定まりたれば、それよりはひとしほ心を入れて、我は和子の春雄様を手なつけしに。やうやう喰ひ初め過ぎの赤児《みづこ》ながら、いつしか我が手心を覚へてや。我が手に抱き上ぐるも、泣き出ぬまでになりしかば、はやよき時分と、我は近所の人々には、母の身まかりて心細ければ、故郷へとのみいひ触らして。名残は尽きぬ母様の御面影、かつは大名縞のむかし我に優しかりし、方様の御声音も残るなつかしの家居を、そのまま同業の人に譲りて。残れるは代にかえて身に纒い、直ぐその足にて諏訪町をおとづれ。いつもの如く和子をあやすと見せて、我が手にかき抱きたるまま、ツとそこを紛れ出でぬ。方様はさておき、罪なき奥様の跡にてのお歎きいかなりけむ。思へば惨《むご》き事なりしを、心狂はしきまで方様を恨みし我は。奥様をも和子をも、かつは我が身の上までも、忘れ果てしぞ浅ましき。
それよりかねてかうと心積もりせしかくれ家の。これは我が方に年久しく事《つか》へし下女《おんな》の梅といふが、浅草の西仲町に嫁ぎゐたるをたよりゆきて。これは我がある方様と、契りてのかくし子なるが、面目なきに連れて立退きぬ。しばしかくまひてよといふに、梅は夫と顔見合はせて、とみには答へぬもどかしさに、これは当座の世話料と。少なからぬ金渡せしに、地獄の沙汰もこれとかや。夫婦の色はとみに解けて、二言といはぬに何事も、呑込顔の追従笑ひ。槌で庭掃くまでこそなけれ、夫婦が手と手を箒代はり、奥の一間を片付けて、等閑《なほざり》ならずもてなすにぞ。ひとまづここに落ちつきしかど、なれぬ子持の不器用を、人や気付くと我はとかくに心咎むるを。誰も初めはさうしたもの、これはかうするものでござんす、あれはああでと、かつては子を持ちし覚へある梅さへ露疑はず。身に引受けて世話しくるるも、いづれに金ある内と思へば、心細からぬにあらねども。まだ幾許《いくら》の貯へも、ありし昔は母様の、我をかよはき御手一ツに、育てたまへし例《ためし》もあるをと、思ひかえして我と我が心を幾度励ましつつ、二タ月三月を夢の間に、過ぐれば過ぐる年月の、恨みを人に酬ひむと、跡先見ずにせし事の、今は我が身のほだしとなりて、世に偽りの親の名は、いつしか真《まこと》の親心、人の子ならぬ心地もして、日に可愛さは添ひゆけど、その眼つきから口もとまで、日増に似きかの人に、似る生い立ちを見るにつけ、また思ひ出づる床しさに、これが二人の子ならばと、よしなき昔忍ばれて、恨みつ恋ひつ泣くをのみ、その日その日の楽しみに、うつらうつらと暮れてゆく、年のあゆみにその和子も、二歳となれば、足腰もたちゐにつけて、我をかあちやまかあちやまと、慕ふ子よりも慕はるる、我はせめての罪滅ぼし、不自由はさせで育てた
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング