あると同時に其學問進歩を辿るに純粹の學問と云ふ考へからやらなければならん、歐洲に於ける支那學問の研究に付ても純粹の學問と云ふ立場でやつて居る處の國は先づ佛國であらうかと思ひます。勿論お斷りをして置くが之は極めて概括的議論で純粹の學問をやりましてもそれら應用的部分が全く含まれて居らんと云ふ事もありません、應用的に研究しても其内に學問的の部分がないと云ふ事は云はれんが、概括して云へば先づ學問と實用との二つに分れるかと思ひます。どう云ふ譯で佛國に支那の學問が純粹の學問となつてゐるかと云ふとそれには長い歴史があります、時間の制限がありますので詳しく述べられませんが支那と佛國との關係は最も古かつたのであります、其關係と云ふ事は明の萬暦年間天主教が支那に這入つて天主教の内でもゼシュイット派の僧侶が支那に這入つた、彼等は支那で布教をしようとするのに支那は佛教國と聞かされて居つた、佛教國なれば僧侶の眞似をなすのが一番傳教に都合が良いと云ふので彼等佛教僧侶の着物を着、僧侶の姿をして人民の尊敬を得んとしたが、程なく支那には佛教以外に儒教と云ふものがあると云ふ事を聞いた、而して人民が尊敬して居るのは佛教の僧
前へ 次へ
全29ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
狩野 直喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング