認識を深くして、永遠の理想に向かって心を向けることである。われわれは新興国民として古今東西に通ずる大原理に立って世界に躍進するゆえんの道を考えねばならぬ。不朽の典籍に親しんでその良心と理性を満足せしむることは大国民としての根本的教養であらねばならぬ。日本の現代文化はあまりに急速に発展せしため、その根底において堅実を欠く憾みがある。これを培養充実するには古典の普及に俟つところが多い。古典は永遠に生く。その普及は、人生の問題においても社会実現の問題においても、常にその根本的解決に指針を与えるものである。私は従来力を入れてきた岩波文庫に対する態度にさらに拍車を加えてその編集と普及との万全に努力しようと思う。田口卯吉先生は学者として、識見家として尊敬すべき方であるが、出版の先覚としても私は常に私淑している。先生が出版に関して真に世のためになる良書ならば経済的にも酬いられるといわれたときくが、文庫も大方の支持を得て今は経済的にも成績を上げるようになった。
岩波文庫は刊行以来わずかに十余年、未だ千点に達しない。レクラム文庫が三代にわたり一万に近い点数を刊行するに対し、前途なお遼遠といわねばならぬ
前へ
次へ
全6ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岩波 茂雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング