なじみと申すと、親類の者かな」
「さ、さようです。親類と申せば大きに親類でございますが、てっとり早く申せば、お一夜なりとご家内になったもののことで――」
「ああ、そのことか。残念ながら、ひとりもないわい」
「といたしますと、てまえどものほうでころあいの者をお見立ていたしまするが、よろしゅうござりまするか」
「よいとも、よいとも。だが、少々注文があるのじゃがな」
「どのようなご注文なんで――」
「なるべくがさつ者で、べらべらとよくしゃべる女がよいのじゃがな」
「それはまた変わったお好みで――。では、さっそく呼びたてまするでござりましょう」
 心得たもののごとくに立ち上がりましたから、右門があわてて呼びとめました。
「まてまて、女はおおぜいいらぬ。その者ひとりでよいぞ」
「え? だんながたはおふたりでござりますのに、お敵娼《あいかた》は、あの、おひとりでよろしゅうござりまするか」
 これは少し解せない注文でしたから、揚げ屋の者がいぶかってきき返したのを、このときまで黙って聞いていた伝六が、何がためひとり呼べばいいか、右門の意のあるところはちゃんともう知っていたので、突然横合いから口をさしは
前へ 次へ
全46ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング