のことに就てはふれてゐない。そして僕の考へによれば、人間の家庭性とか個性といふものに就て否定にせよ肯定にせよ誠実なる考察と結論を欠き、いきなり血の一様性や世界聯邦論へ構想を進めることは一種の暴挙であることを附言しなければならぬ。
 部落的、藩民的、国家的な対立感情を取除くことによつて全ての対立感情が失はれるかといへば、決してさうは参らぬ。ここに個人的対立感情があつて、この感情は文化の低さに由来するどころか、むしろ文化の高さと共に激化せられる如き性質を示してゐる。即ち、原始社会に於てはむしろ個人的対立感情は低いもので、男女関係はルーズであり、夫婦とか家庭といふものもハッキリしてをらず、嫉妬なども明確ではない。文化の高まるにつれて、家庭の姿は明確となり、嫉妬だの対立競争意識といふものは次第にむしろ尖鋭の度を示してゐるのである。
 我々小説家が千年一日の如く男女関係に就て筆を弄し、軍人だの道学先生から柔弱男子などと罵られてゐるのも、人生の問題は根本に於て個人に帰し、個人的対立の解決なくして人生の解決は有り得ないといふ厳たる人生の実相から眼を転ずることが出来ないからに外ならぬ。
 社会主義でも
前へ 次へ
全15ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング