、私はジュンプウ良俗に裁かれることを意としない。私が、私自身に裁かれさへしなければ。たぶん、「人間」も私を裁くことはないだらう。

          ★

 私はこゝまで書いてきて、やめるつもりであつたが、余はベンカイしない、などと云つて、結構ベンカイに及んだ形であるから、憤然として、ペンを握つた。
 今はもう、夜が明けるところです。私は目下、長篇小説に没頭してゐるのだ。だから約束した諸方の原稿を全部お断り願ひ、延期していたゞいたといふ次第なのに、朝日評論のO先生だけ、頑として、実に彼は岩石です。女の子も、これほどツレないものではない。おかげで私はヒロポンをのみ、気息エンエン。氏は実に二日目毎に四回麗人の使者を差向け、最後に、遂に、氏自ら現れて脅迫されるに及んで、私も泣いた。これ実に本日白昼の出来事です。大悲劇です。
 私は聖徳太子ではないのだから、頭は一つ、手は一本(ペンを握る手はですよ。両手はきかないよ)昨日は昨日で、東京新聞のタロちやんなる重役先生が何食はぬ顔をして、余の仕事ぶりを偵察にきて、エヘラ/\帰つて行つた。私も遂に探偵につきまとはれる身となつて、近頃は心臓が心細くて仕方がないのだから私はベンカイなどは断じてイヤだと言ふのだが、環境の悪化のせゐで、ダメでした。
 ちやうど一番電車が通つたから、私も一つこのへんから、大攻勢にでてやらう。夜明けはある、私にも。たぶん、アルデセウ。私は希望に生きるですから。
 小説を読むなら、勉強して、偉くなつてから、読まなければダメですよ。陸軍大将になつても、偉くはない。総理大臣になつても、偉くはないさ。偉くなるといふことは、人間になるといふことだ。人形や豚ではないといふことです。
 小説はもと/\毒のあるものです。苦悩と悲哀を母胎にしてゐるのだからね。苦悩も悲哀もない人間は、小説を読むと、毒蛇に噛まれるばかり。読む必要はないし、読んでもムダだ。
 小説は劇薬ですよ。魂の病人のサイミン薬です。病気を根治する由もないが、一時的に、なぐざめてくれるオモチャです。健康な豚がのむと、毒薬になる。
 私の小説を猥セツ文学と思ふ人は、二度と読んではいけない。あなたの魂自身が、魂自体のふるさとを探すやうになる日まで。
 私の小説は、本来オモチャに過ぎないが、君たちのオモチャではないよ。あつちへ行つてくれ。私は、もう、ねむい。



底本:「坂口安吾全集 05」筑摩書房
   1998(平成10)年6月20日初版第1刷発行
底本の親本:「朝日評論 第二巻第三号」
   1947(昭和22)年3月1日発行
初出:「朝日評論 第二巻第三号」
   1947(昭和22)年3月1日発行
入力:tatsuki
校正:noriko saito
2009年1月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング