がもたないよ。外でチョイ/\高い物を食わなきゃアならない。そのくせ一文も金を貸しちゃアくれないね」
「ヘソクリをためているのか」
「ヘソクリどころじゃないよ。師匠に店をもたせて以来、モウケは二人で折半。アンマの株を買ってやったのが持ちだしだが、その何百倍とモウケたくせに、今でもそれを恩にきせて大威張りさ」
 そのとき、にわかに起った半鐘の音。スリバンだ。
「近いらしいね」
 諸方の家の戸や窓があいて、路上や二階で人々の叫び交わす声。弁内は慌てずあせらず、もむ手を休ませないから、
「火は近いようだが、お前のウチは遠いのかい」
「いえ、遠かないね」
「落ちついてやがるな」
「火事にアンマが慌てたって仕様がないよ」
「なるほど。それにしても、人情で慌てそうなものじゃないか」
「焼ける物を持たない奴は慌てないよ。チョイと慌てる身分になりたいやね」
 そこへこの商人宿の女中がかけこんで、
「弁内さん。火事はアンタのウチの近所らしいよ」
「そうかい。それなら、ここのウチでゆっくり一服しなきゃアいけない。うっかり目アキに突き当られちゃアかなわないからな」
「オレが見てきてやろう」
 仁助は立上り、女
前へ 次へ
全46ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング