われた血の秘密を語りあかしたのであった。
彼女の胎内に宿った者の中には悪魔がすんでいるのだ。その胎児をおろし、呪われた浅虫家から逃げだすべきであろうか。彼女は良人を愛していた。しかし、それよりも、呪われた血が怖しかったのである。
自分を下賤の生れの者と見て、呪われた血の一員に平然ひきこんだ未亡人もキク子も憎らしい。又、良人すらも、その悪漢の一人ではないか。良家との縁組みは不都合でも、下賤の者ならよかろうというコンタンには変りがないではないか。
咲子はにわかに思いみだれて怒りに狂った。彼女は正司を詰問した。
「あなたが牛肉屋の娘を妻に選んだのは、こんな下賤な者なら癩病人の妻になっても苦情はでまいという肚ですね。私はもうこんな家には居りません」
正司は薄ノロではあるが、金持の子供らしく、チャッカリと、ずるいところ、抜け目のないところを失ってはいない。いずれ、こうなることを覚悟はしていたらしく、ふだんに似ず冷静に応じた。
「オレが癩病患者の子供だということを隠していたのは、済まないと思っている。しかし好きな娘に向って、実はオレの父は癩病になって狂って死んだと云えるわけがないじゃないか。決して悪意があって隠していたわけではない。オレだって、父が癩病を苦にして狂って自殺したときには寝耳に水、その呪われた運命に茫然としたものだ。父が死ぬまで、そうとは知らなかった。父だって、それまで、そうとは知らなかったのだろう。知らなかったからこそ、発病して、にわかに気が狂うほど驚き逆上したのだろうよ。どうか、我々の悲痛な気持を察して、カンベンしてもらいたい」
こう打ちしおれて詫びられると、咲子も愛情のない良人ではない。しばしは返す言葉もない。思わずホッと溜息がもれてしまう。
「癩病って、顔も手足もくずれるそうじゃありませんか」
「そんな話をしてくれるな。今に我身もそうなるかと思えば、毎日鏡を見るのも怖しいばかりだよ。はじめはオデコや眉のあたりがテラテラ光って、コブのようにかたくなるということだ。父の死んだときは、オレはまだ十八という若い時で、癩病などは何も知らないから、父のどこに異状が現れたのか、気がつかなかったが、毎朝、鏡を見るときのオレのおののく切なさ苦しさを察してもらいたい」
「それにつけても、兄様は正直、潔白な人格者ですよ。離れがたい愛人の方と別れて、外国へお去りになったで
前へ
次へ
全25ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング