うすることもできない。
あまりのことに、妹も半信半疑で、
「兄さん、ほんとに、何か、変なこと、したんじゃないの」
「バカぬかせ。あいつ、何か言ったのか」
「いゝえ、問いつめてみても、返答しないんです」
「あたりまえだ。ありもしないこと、言える筈がないにきまってる」
「だって、益々変よ。ちかごろは、お風呂へはいるとき、内側からカギをかけるのよ。ねる時も、女中部屋の障子にシンバリ棒をかけるんです。一方だけシンバリ棒をかけたって、一方の障子があくのに、バカな子ね。でも、そんな要心たゞ事じゃないでしょう。そのくせ、じゃア、私のお部屋へ寝にいらっしゃいと云っても、来ないのよ」
「それみろ。あいつはヒネクレ根性の、悪党なんだ。あんな不潔な、可愛げのない奴、追いだしてしまえ」
けれども、妹はまだトン子さんに信用おいて、兄貴の方の疑いは、内々すてることができないのである。
私の方は相も変らず郵便の時間がくると、ソワ/\落付かない。おトンちゃんのことなど気兼ねしていられないから、便所へ立ったり、水をのみに行ったり。ある日、また、折よくその途中に郵便配達夫の影を認めた。
さっそく玄関から出ようとす
前へ
次へ
全18ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング