の先生も至つて喋らぬ生れつきではあつたけれども、然し尚その職業柄一日に数時間づゝ喋り暮してゐるに比べて、この冷静なる居士ときては一日に数へる程しか喋つてゐない。然し寂念モーローの先生ほど、だらしなくはないのである。どこかしらに青春と生気があつた。
たとへば今や自動車ポンプがサイレンを鳴らして学校の前を走つて行く。するとこの冷静なる居士は何気なく研究室の椅子を離れて、もとより同僚に一言半句物言ひかけることもなく、扉をあけ、扉をしめて、去つて行く。誰しも便所へ行つたのだらうと思ふことしか出来ないのである。
ところがこの冷静なる居士は、静かな足どりで階段を降り、便所の前も通りすぎて、石段をふみ、街の方へと歩いて行く。もしも我々があとをつけてゐるとすれば、さては煙草を買ひに行くのかとこの時やうやく気がつくのである。
校門をでると、静かに右へ曲る。けれども煙草屋の前を素通りして、折からバスが来たとすればバスに乗るし、生憎バスが来なければ、尚もまつすぐ歩くのである。こゝに至つて我々が、さてはと思ひ当ることには、冷静なる居士が校門をでゝ曲る時に何気なく行く手の空を見たことゝ、彼が格子を離れる直前に学校の門前を右へ走つた自動車ポンプのサイレンがきこえたことを結び合せて、案外これは火事見物におでかけのところだな、といふ思ひがけない一事に気付くのであつた。然しながら我々はこれを彼の歩きぶりから看抜《みぬ》いたのでなく、ほかの如何なる目的も想像しがたい理由によつて、かう考へてみるのであつた。
然し、この想像は正しかつた。否、多分、正しいのだらうと私は思ふ。
我々は日頃巷に自動車ポンプのサイレンを聞きなれてゐるが、その走り去つた方向に火の手を見たといふことがない。もし見たといふ人があれば、彼はまさしく神の特殊な恩寵を受け、奇蹟を行ふ人である。それ故普通我々はたとへ火の手が見えなくとも自動車ポンプの走り去つた方角に向つて二足三足走りかけてみることがないでもない。火の手に向つて走ることは今日も尚我々の宿命なのである。
けれども、火の手に向つて丁度手洗ひに赴くやうに静かに歩くといふことは、我々の習慣ではない。且又、見えない火の手に向つて黙々と歩くことも我々の習慣ではないし、たとへ自動車ポンプの走り去つた方角へ走るバスであるとはいへ、どことも見えぬ火元を指して静かにバスに乗りこむことは、我々の血潮の中にも習慣の中にも決して見当らぬものである。
けれども、冷静なる居士はバスに乗る。さうして、四ツ目か五ツ目あたりの停留場で静かに降りる。もとより火の手が見えたわけではないのである。多分彼はやうやく諦めたのであらう。でなければ、四ツ目か五ツ目あたりの停留場が彼の夢と青春の極限に当るのかも知れない。
バスを降りて、冷静なる居士はあたりを見廻す。それは火の手を探す為ではないらしい。多分見知らぬ街の様子と自分の立場を結び合せる何かの手がゝりを探してゐるのだ。さうして彼が降りた街には常に平和な人々と平和な営みがひろげられてゐた。子供達は店先の鋪道の上で遊び、オカミサンも亦店先の鋪道の上で喋つてゐる。このとき彼は、はじめて煙草を買ふ。さもなければ、リンゴを買ふ。五ツほどリンゴを入れた袋を抱へて、さうして彼は再びバスに乗るのである。便所から出てきたやうに、研究室の扉をあけて、七年間の自分の椅子に坐るために戻るのだ。
かういふ彼の行動から判断しても、彼は案外アッサリした性質だといふことが判るのである。オデンヤで寂念モーローの先生の相手をつとめて唯|徒《いたずら》に徳利を林立させてゐる最中に、近所の横町で喧嘩がある。彼はやつぱり何気なく盃を置き静かに立つて横町の方へ歩いて行く。あの店、この店、隣の家から人が出て来て、忽ち彼を追ひ越して走つて行くが、それに釣られて一分一厘腰を浮かせることもなく、自分のペースで静かに歩いて行くのである。かうして彼が横町へつくと、すでに喧嘩は終つてゐる。時にはすでに人影の唯ひとつすら見当らぬこともあつた。けれども彼はその場所を突きとめ、静かに振りむいてオデンヤへ戻る。
かうしてこの冷静なる居士は折にふれて火事見物にでかけ喧嘩見物にでかけるけれども、火事を喧嘩を認めて帰つて来たことが殆んど無いにちかゝつた。それで果して彼の心は満されてゐるか? これは誰にも分らない。然しながら我々は次のやうに推定せざるを得ないのだ。彼の心が満されないとするならば、彼の足は走るであらう。すくなくとも、彼の足は、走りたい誘惑にかられるであらう。彼は顔の表情を誤魔化すことはできるにしても、足の表情を誤魔化すことは不可能だ。だから彼は心が満されてゐるのであらう。火事や喧嘩そのものを認めることは必ずしも彼の願望ではなかつたのだ。彼の夢と青春はそれに向つて歩くことを命じるけれども、その実体をまのあたり認めるために急ぐことを命じはしない。だから彼は研究室に七年間も坐りつゞけてゐるけれども、学者や先生になりたいといふ願望は、我々の愚かな野心によつて、自分を彼に当てはめてはならぬであらう。つまり彼は限界のある執念と、アッサリした気質とを持つてゐたのだ。
だからこの冷静なる居士は酒場へ行つて、寂念モーローの先生が女を膝にのせたまゝ女を膝にのせた意味を忘却してのびてしまつてゐるやうなだらしない振舞ひは見せなかつた。
颯爽の先生に挑まれゝば躊躇なく乾盃に応じ、女と一応の話もし、凡そ物事に即した意味を忘れるといふことはない。至つて礼節正しいのである。そのうへ御婦人の申込を受けさへすれば、たちどころに立上つてダンスもするし、所望によつては巴里風の小唄をうたひ、決して唖ではないことを立派に証明するのであつた。
が、この三人の若い学者が、そこで如何なる目的によつてこの酒場へ通つてくるかといふことになると、誰にも意味が分らなかつた。彼等は資金が豊富とみえて、大概二日に一夜づゝは通つてくる。もう三年もつゞいてゐた。寂念モーローの先生と颯爽の先生にはそれ/″\ふさはしい令夫人があつたが、冷静なる居士は独身だつた。けれども冷静なる居士ですら、敢てどの御婦人に懸想してゐる如何なる素振りも示さなかつた。
かういふ御客は酒場の親爺にとつて親友の値打があつたけれども、そこに働く御婦人達にとつてはトンチンカンで意味をなさない。
この三人が現れると、番の女はそれ/″\覚悟をかためなければならないのである。一人の女は寂念モーロー先生の膝の上で二時間あまり死んだ時間を持たなければならないと覚悟をかためる。又ひとりは対欧策とか対支開発政策などゝいふ遠大な計画をたてつゞけにまくし立てられ間断なくチェリオとかプロジットとか叫びをあげ、時々は御愛想に笑ひ声のひとつぐらゐは立てなければならないと覚悟をかためる。さうして最後の一人の女は冷静なる居士にダンスを申込み椅子につまづいて靴をいためアラ平気よなどゝ凡そ心にもないことを言はなければならないと覚悟をかためる。――
さて、私が御紹介に及んだのは、今から約三四年前の――つまり一九三六、七年頃の銀座の夜の一角の話であつた。わづか四年足らずのうちに、時勢はまつたく一変した。
支那事変が起り、地球の裏側では二回目の欧洲戦乱がまき起つた。私達がふと「今」といふ瞬間について考へる。恐らくあらゆる「今」といふ瞬間が、どこかしらの戦場で誰かしら血潮を流した瞬間だ。それは我々の同胞であるかも知れない。ロンドンの市民であるかも知れず、ドイツのパイロットかも知れないのだ。
かうして四年の歳月が流れ、突然話は地球の最も新らしい或る一日へ飛ぶのである。
底本:「坂口安吾全集 03」筑摩書房
1999(平成11)年3月20日初版第1刷発行
底本の親本:「現代文学 第三巻第一〇号」大観堂
1940(昭和15)年11月30日発行
初出:「現代文学 第三巻第一〇号」大観堂
1940(昭和15)年11月30日発行
※新仮名によると思われるルビの拗音、促音は、小書きしました。
入力:tatsuki
校正:noriko saito
2008年10月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング