「アラア! タイタイ大先生! まア嬉しい! どうしてこゝが分つたの。パパとママが行つたんでせう。そして、先生、パパとママにお説教して下すつた?」
「イヤイヤ。お説教されたんだ」
「あらゴケンソンね、大先生。私は先生のファンなのよ。弟子入りしようと思つたけど、女流作家になるのは嫌ひなんですもの。私ね、女流作家と男のお医者がきらひなのよ。あら、忘れちやつた。マダム、この方、タイタイ大先生よ」
「まア。こんなむさぐるしいところへ」
「イヤイヤ。大変明快でよろしいです」
「先生、ウヰスキー召上る」
「イヤイヤ。カストリ焼酎」
「あら名声にかゝわつてよ。私のお友達つたらタイタイ大先生はとてもスマートな青年紳士と思ひこんでゐるんですもの。私もほんとのことは教へてやらずに思ひこませておくのよ。だからウヰスキー召上れ」
「イヤイヤ。カストリ焼酎」
タイタイ先生は身についたスタイリストの本領によつて、焼酎をのむべきところでウヰスキーは飲まないのだと思ひこんでゐるが、実はケチのせゐで、カストリを飲んでも侮られないと見極めると、あくまでカストリをのむにすぎないのである。
こゝのマダムは三十ぐらゐのちよつと清楚な美人だ。ある日マリマリ嬢がデパートをぶらぶらしてゐたら、重荷をぶらさげて歩きなやんでゐるマダムを認め、荷物を半分持つてやつた。店まで持つてきてやつて、コーヒーの御馳走にあづかるうちにマダムが好きになつて、人手が欲しいといふから、手伝ふことにしたのださうだ。両親にはかうは言つてゐないのである。新聞広告を見てでかけたと云つてゐる。店ももつと大きくて、女がたくさん働いてゐるやうなことを言つてゐるのだ。
「なんだつて本当のことを言はないのだね。その方が両親は安心するのに」
「あら先生のお説ぢやなくつて。本当のことはくだらないつて。さうよ。本当のことなんて、みぢめだつて、先生書いてらしたぢやありませんか。その流儀よ、私も。嘘つて、悪いことぢやないんですもの。あら、マダム、マダムにも嘘ついてたけど、ごめんなさいね。お父さんが病気で働く人がゐないんだなんて、でも本当は病人みたいなものよ、昔をなつかしむばかりで、今を咒ふばかりで、今の中に生きることを知らない人は病人よ」
「うむ。当つてゐる」
「さうでせう。先生の流儀はみんな暗記してるんですもの。私は貧乏がきらひなのよ。パパもママもその流儀のく
前へ
次へ
全12ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング