まるで、人身御供に行くやうな気がするのですもの。私は、わがまゝな、ばかな女です。もう、すこし、私に似た人を、さがしてちやうだい。おねがひよ。パパ」
伝蔵は、むつゝりと、をしだまつてゐた。
「その話は、東京で、お母さんと、三人で、きめよう」
ほどへて、たゞ、それだけ答へた。
まもなく、彼は、部屋の片隅に、すゝり泣く波子に気付いた。
はじめて、父に、涙を見せる波子であつた。伝蔵は途方にくれたが、やがて、忽ち、意地の悪い大人になる。入り代り立ち代り現れてくる亡者達に応接する同じ大人になるのであつた。
涙ぐらゐで……彼は思つた。たかゞ、女の、涙ぐらゐで。この良縁をさう簡単にあきらめることはできない。女の涙はぢき、かはく。女は、泣いたことすら、覚えてはゐないものだ。否応なく、結婚させてしまはなければ。――彼の心に、けだものが、見境もなく、たけりはじめる。
瞬間、彼は、やゝ、眼に憎しみをこめて、すゝりなく波子を突きさす。
明日は、東京へ、帰らう、と、思ふ。切支丹の娘達が殉教したといふ島。然し、波子は、死にはしない。この良縁が気に入らないとは、憎い奴だ、といきまいてゐる。
底本:「坂口安吾全集 03」筑摩書房
1999(平成11)年3月20日初版第1刷発行
底本の親本:「現代文学 第四巻第七号」大観堂
1941(昭和16)年8月28日発行
初出:「現代文学 第四巻第七号」大観堂
1941(昭和16)年8月28日発行
※新仮名によると思われるルビの拗音、促音は、小書きしました。
入力:tatsuki
校正:noriko saito
2008年10月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全10ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング