。ミヤ子は笑顔をそむけて満足そうであった。
「なんで、あんなことを云った?」
 あとでグズ弁がミヤ子をなじると、
「だってさ。私、心配だからさ。あんた、下の夫婦を狙ってるから、怖いのよ。ああ云っとけば、あんたも、うっかり、スパナーで下の夫婦を殴り殺すわけにもいかないでしょうね。後生だから、そればかりはよしてよ。私だって、寝ざめが悪いわよ」
 ミヤ子は蒼い顔をひきつらせて、もう我慢できないという見幕で、云った。

          ★

 その時から一月ちかい月日がすぎた。
 その夜の恋人はグズ弁であった。その晩はお客が殆どなかったので、グズ弁は店の一定の売上げのため、ミヤ子にたのまれて、多量にのみすぎた。その晩に限らず、不景気のときは、運の悪いお客が他のお客のぶんを強いられるのはこの店の習慣的な商法であった。
 グズ弁は暁方、目をさました。ノドが焼けるように乾いている。
 昨晩はのみすぎたことを自然に思いだした。殆ど記憶しないぐらい飲みすぎてしまったのである。お客が大そう少かったし、その代りグズ弁がたんまり飲んでくれたので、十一時ごろにはもう店をしめて、グズ弁は屋根裏へあがった。すると、そのとき、誰かが来たのをグズ弁は思いだした。
 もうカンバンにしたから、と下の婆さんがコトワリを云いにでたようだ。けれども、もつれているようなので、ミヤ子が立って、
「ちょッと見てくるわね」
「右平だな」
「ちがうでしょ」
「カンバンにしとけよ」
「ええ、そうするわ」
 ミヤ子は屋根裏から降りた。まもなく下は静かになり、ミヤ子は戻ってきた。
 右平ではなかったな、とグズ弁は思った。右平なら、金廻りがよいから、カンバンにしたあとでも、店をあけて飲ませる。泊りのお客を屋根裏へあげたあとでも、右平には飲ませるのが普通で、その間は屋根裏のお客は放ッぽらかしにされている。グズ弁はそういう扱いをうけたのが口惜しくて、自分もわざとカンバンすぎを狙ってムリを云ったら、やっぱり飲ませてくれた。それで気をよくしたようなこともあったのである。
 だから、昨晩のような不景気なときなら、第一、下の夫婦がグズグズしてやしない。すぐと右平を店内へ入れて、ミヤ子をよんで、酌をさせるにきまってるのだ。だから、たぶん、右平ではなかったはずだ。グズ弁はそんなことを次第に思いだした。
 グズ弁はノドが焼けつくように乾いて
前へ 次へ
全14ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング