丹の絵を祀つて拝んでゐる所へ役人が踏みこんだので、信者が怒つて代官を殺したといふのであるが、このいきさつが「高来郡一揆之記」によると詳細を極め、有馬村の角蔵三吉といふ両名の者が殉教した父親の首と切支丹の絵を飾り村民を集めて拝んでゐるといふ事を十月廿日に至つて松倉藩の目付、白石市郎右衛門が嗅ぎつけ、翌廿一日代官本間九郎右衛門と林兵左衛門を有馬村へ遣はし、又諸村の代官を残らず支配の村へ配置、廿四日の晩景に至つて松田兵右衛門といふ物頭が兵八名足軽廿人引きつれて二艘の船で出発、亥《い》の刻《こく》に有馬浦へ上陸、角蔵三吉其他男女十六名を摘め取り島原へ連行したが、北岡といふ所でこの者共を船に積込んでゐると、信者二百余名が跡を追ふて暇乞ひにやつて来た。
 御法度にも拘らず重ね/\不届きな次第といふので下知して暇乞の連中を打擲《ちょうちゃく》させたが、打たれると却つて悦ぶ始末で手がつけられない。
 漸く十六名の者を島原へ連行して、暫く牢舎の後斬首した。その後、この事件の跡見分として甲斐野半之助といふ者が一名の代官と共に有家村東川へつき庄屋|源之丞《げんのじょう》を案内に立てゝ北有馬へ船を寄せると、突然村民が鉄砲と礫を打ちかけて来て負傷し、辛くも遁げ帰つた。

 ところが、深江村の佐治木佐右衛門といふ者が尚も藁屋に切支丹の絵を祀り村民を集めて拝んでゐるといふので、代官林兵左衛門が踏込み、絵を火にくべて立去ると、すぐそのあとへ天草と加津佐から四五十人の者が参拝に来てこのことを聞き、代官のあとを追つかけて、遂に林兵左衛門を殺した、といふのである。

       (下)

 以上が一揆の発端であるが、之をきつかけにして諸村に暴徒が蜂起した。各地に代官を追ひ廻し、生捕つて責殺《せめころ》し、一揆に与《くみ》せぬ者の家に放火し、仏寺を破り、やがて合流して島原城へ押寄せるのであるが、この記録のうちで最も生々しく活写されてゐるのはこの部分で、各山野に叫喚をあげて代官を追ひ廻す有様は手にとるやうである。
 この生々しい記述から判じて、この筆者は原城籠城はとにかく、尠くとも一揆の当初は動乱について共に走つてゐた一人ではないかといふ想像が不可能ではない。
 一揆の一味ではないにしても、とにかく一揆の村の住民の一人かとも思はれ、それも天草の住民ではなく、島原半島の住民であらうといふ想像がしてみたい。

 といふのは、話が天草のことになると記述が余程曖昧になるからで、又、原城包囲の記述では詳細精密でありながら「原城紀事」や「天草日記」にある攻城軍と籠城軍の取交した種々の通信などの正確な記事を欠いてゐる。之に反して、一揆の秘密の廻文など他本にない記録を載せてゐるのは、どうしても一揆側の事情に多く通じた人の記述としか思はれぬのである。
 この記録で最も注目すべき点は一揆には二つの異なつた徒党があつたことを明《あきらか》にしてゐる点で一つは天草四郎を天人に担ぎあげて切支丹を道具に事を起さうといふ浪人共の陰謀、これは主として天草に根を張り、島原方面へも働きかけてゐたけれども、然し島原の一揆はこの陰謀とは無関係に、農民によつて爆発した。爆発して後、農民だけでは収まりがつかなくなつて、天草へ使者を送り、四郎一派に助力を求めたのである。
 即ち、南高来郡の諸村に蜂起した農民は合流して島原城を攻撃したが戦果なく、いつたん有馬へ退いて評議した。

 その時、有馬の庄屋半左衛門といふ者が、いつたん異国へ逃れ、時節を見て日本へ帰りたいと提議すると、口之津の長左衛門といふ者が之に答へて「ひとたび異国へ渡りては人生五十年歳月人を待たず生きて再び日本を見ること期すべからず」――一揆を起しはしたものゝ、よるべない彼等の心事思ひやられる言を洩らして、近頃大矢野四郎太夫は天使だといふ噂があるから、あの人に使者を立て、大将に頼み、一揆を起さうではないかと言ひだした。
 その時四郎は大矢野宮津といふ所を徘徊し、七百人程の信者を集めて、切支丹の教を説いてゐたが、そこへ使者がでかけて行つた。

 すると四郎の答へるには、一揆の人すべてが切支丹になるといふ誓状を添へてくるなら頼みに応じようと言ふので、いつたん使者は立帰り、誓状をつくつて出直して来て、四郎を大将にいたゞくことになつたのである。
 かうして一揆は四郎の指揮に従ひ十二月一日原の廃城に小屋がけて籠城ときまつたのだが、原城包囲の記述も亦精密であるとはいへ、この記録の長所はそれではない。
 とまれ、一揆側から出た記録ではないにしても、多分、一揆の村の住民の手になつた記録であるに相違ない。僕は長崎図書館へ通ひ、僕の外には一人の閲覧者もゐない特別室で毎日この本を写しながらいつとなく、さう思ひ込むやうになつてゐた。



底本:「坂口安吾全集 03」筑摩書房
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング