に言い言いしたのであるが、君は僕に親しむよりも葛巻義敏、本多信、若園清太郎のどれかを選ぶ方がいいのだと。その度に、彼はさらに私に激しく反抗するかのような、蒼白な、表情のない顔をして決して一言も答えはしなかった。
断っておくが、長島と私との間には世間的なライバルとか、恋敵とかいう関係は完全になかった。のみならず、そういう世間的な関係はたとい有ったにしても悲劇的な確執を生みがたい奇妙な和合と温かさがあった。全てはそれよりもより悲惨な性格の中にあったのである。のみならず、悲劇的という言葉はただ彼にのみ当てはまるのであって、私自身は事彼に関する限り永遠に帝王の如く完き無神経をもつに止まるという宿命のもとにあったのである。
彼の宿命的な不幸は、更に彼の病弱の中にもあった。春の訪れる度に狂的な精神状態になるということである。つまり、彼の感受性はとぎすましたように鋭敏なるにも拘らず、逆に表現の能力を阻碍されるという悲劇的な一事である。これは生理的に如何ともなしがたい事柄であったのだろう。
彼は恐ろしく鋭敏な、頭のいい男であった。ことに語学には天才であった。私と一緒にラテン語を習いだしたのであるが、私が辞書をひくにも苦労している頃に、彼は已に原書を相当楽に読みこなしていた。その当時は私も語学には全力を打ち込んでいた頃で、別に怠けてもいなかったのであるが。
さりとて、彼はディレッタントと呼ぶべき人間でもない。彼の生活はディレッタント風の女性的なものではなく、あまりに凄惨で生ま生ましかった。併し、ディレッタント式の宿命的な眼高手低は、生理的にどうすることもできなかったのである。
晩年彼は株に手を出していた。父親の影響で――或いは寧ろ父親にすすめられて、この方面に関係していたらしいが、彼はその方面では立派に玄人の素質があったし、くろうと以上の或る神秘的な能力さえあったらしい。そうして、女から女へと盛んに惚れていたそうである。このことは彼の妹さんから最近きかされて吃驚した話であって、実のところ、私は彼のそういう生活は想像してみたこともなかった。なぜなら、彼は私等の前では女の話は全くしなかったからだし、それらしいどんな素振りも見せなかったからである。彼が私等の前で被っている仮面に就ては最も簡単な解釈で片づけることも出来そうであるが、私は今そう簡単に片づけることができない気持でいる。彼のポーズは一見自明のように見えて、実は殆んど現実のあらゆる解釈を超越した不可解な彼の宿命に結びついているとしか考えられないのである。そうして、これは彼の宿命であるから今更如何とも仕方のない事柄であったろうと思うのだが、もしも彼が私等の前で女に惚れた話が平気で言えたなら、彼はまだこの年齢でここまで追いつめられずに済んだのだろうと思われるのである。尤も、このことは最後に鉄の断言をしてもいいが、彼は本気で女に惚れきれる男ではなかったのだ。そうして、時々泣きぬれたりしたが、決して本気で泣ききれたり笑いきれたりする男ではなかった。常に自分自身に舌を出しているところの、も一人の自分を感じつづけているところの宿命的な孤独人であった。世に最も悲しく、最も切ないところの宿命の孤独人であったのである。彼の死が不幸であるか幸福であるかは、今私にはとても断定はできない。
[#地付き]『紀元』昭9・2
底本:「坂口安吾選集 第十巻エッセイ1」講談社
1982(昭和57)年8月12日第1刷発行
底本の親本:「堕落論」銀座出版社
1947(昭和22)年6月初版発行
初出:「紀元」
1934(昭和9)年2月号
入力:高田農業高校生産技術科流通経済コース
校正:小林繁雄
2006年7月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全3ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング