には子供がなく、主婦の姉の子を養女にして、これがアサ子十七歳、三人家族で、使用人はない。
 この夫婦が冗談でなく正真正銘の夫婦であることを信じるまでには、いくつかの疑念を通る必要があつた。夫婦は四十三、齢と同じぐらゐに老けて、然し、美人であつた。髪の毛がちぢれて赤く、ちよん髷ぐらゐに小さく結んで、年中親爺をどなりつけながら、駻馬《かんば》のやうな鼻息である。文楽の人形の男の町人の身振りは、手を盛んに動かし、首をふり、話の壺でポンと膝をたゝいたりして賑かなこと夥しいが、この主婦が女のくせにそれと同じ身振りである。気の強いこと夥しいくせに、「うちはなア、気が弱いよつてに、そないなこと、ようできん」といふ科白を五人前ぐらゐ使用する。本人は本気でさう言つてゐるのだから、薄気味悪くなるのである。五尺四寸ぐらゐもあつて、然し、すらりと、姿は綺麗だ。けれども、痩せてゐる胸のあたりは、どうしても、女の感じではなかつた。
 一方、親爺の方は、五尺に足らないところへ、もう腰が曲つてゐる。まだ六十だといふのに七十から七十四五としか思はれぬ。皺の中に小さな赤黒い顔があつて、抜け残つた大きな歯が二三枚牙のやうに飛び出してゐる。歩く時には腰が曲つてゐないのだが先づ一服といふ時には海老のやうにちゞんでしまふ。部屋にぐつたり坐つてゐるとき、例へば煙草だとか、煙管だとか、同じ部屋の中のものを取りに行く時が特にひどくて、立上つて、歩いて行くといふことがない。必ず這つて行くのである。這ひながら、うゝ、うゝ、うゝ、と唸つて行く。品物を取りあげると、今度はそのまゝ尻の方を先にして元の場所へ這ひ戻るのだが、やつぱり、うゝ、うゝ、うゝ、と唸りで調子をとりながら戻つてくるのだ。年中帯をだらしなく巻き、電車の踏切のあたりで、垂れかけた帯をしめ直し、トラホームの目をこすり、ついでに袖の先で洟《はな》をこすつてゐるのだ。
 世の常の結婚ではないのである。世の常の結婚でないとすれば、この二人が、どのやうにして結ばれたのであらうか。多少の恋心といふものがなくて、あの女がどうして一緒になる筈があらう。けれども、二人の結婚について、僕は殆んど知つてゐない。訊いてもみなかつたのだ。たゞ、問はず語りに訊いたところでは、主婦は昔どこか売店の売子をしてゐて、親爺がこれに熱をあげて、口説き落したのだと言ふ。売子の頃はいくつぐらゐだつたの
前へ 次へ
全18ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング