れないようなフシギな中性動物が現れてくるのだから、生きた人間と血は通わなかったろう。公然ワイセツ陳列罪などというのがあるそうだが、戦前の宝塚はこれをアベコベに人間歪曲罪と申すべきや。不当に人間を歪めて涙をしぼらせタメイキをもらさせたりするのも罪の一つだと私は思うな。セップンという言葉も使わないというようなことは、善でも美でもないですよ。本当の人間のよさ美しさは、そんなチャチなものではありませんとも。
 最近、宝塚のスター連が映画や他の舞台へ出たがるのが流行だそうだ。宝塚にあきたらず、ひろい天地をもとめての行動だという。ひろい天地と云えば、舞台公演が一ヶ月で十万人ぐらいしか相手にできないのに比べて、一本の映画は何百万、何千万を相手にすることができる。そういう広さは確実にそうだけれども、作品の内容の高さ深さ広さや、芸格の幅に関しては、どういうものですかね。日本の映画は、ひろいですか。広い天地だとも思われないな。
 相手役の芸に関してだって、映画俳優が宝塚より達者だとも思われないし、作品の内容や、構成の巧拙だって、宝塚が下だとは思われないね。たとえば、作者について考えたって、白井鉄造という人は、日本に何人も居ない大作者であり、大指導家ですよ。彼が完成した宝塚調というものは、ともかく日本には珍しい独創的な作品の一ツであるし、たしかに独特の美を生みだしております。これだけ独特の仕事を仕上げた作者は日本の映画界に居るとは思われない。
 宝塚がせまいといえば、特別な動物に占領されているせまさなのである。「虞美人」的な方向に向えば、やがてチエホフを宝塚的にとりいれることも不可能ではなかろう。
 南悠子壊の虞美人はともかく一ツの性格がでていた。そしてこの一人以外には性格を表現している俳優はいなかった。しかし、これは俳優たちが性格が表せないわけではなくて、宝塚の脚本が性格を表すような劇を扱わないせいだ。私は過去にラジオできいたり雑誌でみたりした脚本では、登場人物全てに宝塚調という特性はあっても、人間の性格なぞありやしない。人間に性格があっては、過去の宝塚調は破れてしまうし、それは「人間の劇」になって、「宝塚の劇」というお行儀のよい中性的メルヘンでなくなってしまう。
 ともかく今度の「虞美人」に至って、主役の一人がかすかではあるが性格や人間臭をだせるような脚本を扱ったという次第であろう。もっとも古典劇というものは、型はあっても、性格は没するものであるけれども、宝塚に性格がないのはそれとは違う。古典劇の様式を多くとりいれてはいる。春日野、神代の両嬢が男に扮して宝塚的な男性美を発揮するのは「虞美人」に関する限りはカブキ的の約束や所作を利用しているところが多い。そして成功してもいる。やっぱり芸達者なのだね。鴻門の会などは、あの広い舞台で消えもせずにちゃんと持ちこたえるのだから、感心しましたよ。しかし、ああいう大舞台で、項羽と劉邦とが巨人のような大きさでグッと見物人にのしかかるようにならないと、本当の大舞台とは申されない。
 しかし、春日野、神代両嬢は、そういうことが、やれそうだね。それだけの素質はあるように見える。ただ今までの宝塚調とオモムキがちがうから、その方面の良きモデルに不案内のせいではないかと思った。とにかく、宝塚で感じられる最大の欠点は、ここの生徒さん方は、いかにも生活の幅がせまい、ということだ。宝塚的な生態やカラに安心しきっておって、人生や芸術に対して「むさぼるようにドンランな」激しいひたむきな意慾というものは感じられないのである。
 最近流行の「ひろい天地をめざして」宝塚をはなれる人々も、文藝春秋五百助氏と同じようにただ映画にでるというだけのことで、ミーチャン、ハーチャン的ではあるが、本当の芸術家の気風とは違うな。むさぼるようにドンランな、すさまじい芸道は感じられない。女優でなくて生徒とよぶのだそうだが、いかにも生徒の勉強に甘んじて、それ以上のドンランあくなき勉強が感じられない。
 それでもあの大舞台で坐ったまま動きの少ない主役たちの迫力が消えかからずに、かなり浮き上ってくるから、まア、いくらか、ほめてやってもよい。女子占領軍専用だけではモッタイないところがある。逆上熱狂したがらないタダの人間が見ても結構見られる芝居です。要するに、娘と一しょに気むずかしいオヤジが見ても面白いのです。むしろ「ひろい天地」の映画よりも、こッちの方がバカバカしくないぐらいだ。全体のマトマリもあるし、ふくよかなところもある。日本映画の大部分は低俗だの何だのと云うよりも、本質的にバラックの感じだからなア。バラックというものは芸術ではないのですよ。芸術は必ず本建築だけれども、日本映画はバラックの素質だもの。宝塚はとにかく素質的にふくよかだ。とにかく本建築をめざす精神が
前へ 次へ
全10ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング