生命のうちにみなぎらしてくれる光明、自分の魂の呼吸たる光明のこと、それらを彼は考えていた。彼はその夢想のうちにほとんど幸福であった。コゼットは彼のそばに立って、薔薇色《ばらいろ》に染められてゆく雲をながめていた。
突然コゼットは声をたてた、「お父様、だれか向こうに来るようです。」ジャン・ヴァルジャンは目をあげた。
コゼットの言うとおりだった。
昔のメーヌ市門へ通ずる大道は、人の知る通り、セーヴル街を延長して、郭内の大通りと直角に交わっている。その大道と大通りとの角《かど》、交差点《こうさてん》をなしてる所に、早朝にはいぶかしい響きがして、入り乱れた混雑の様が現われてきた。何ともわからない変なかっこうのものが、大通りから大道の方へ進んできた。
それはしだいに大きくなって、秩序を立てて進んでるようだったが、それでも角立って動揺していた。馬車のようでもあったが、積み荷は何やらわからなかった。馬と車輪と叫び声とが聞こえて、鞭《むち》の音も響いていた。そのうちに、闇《やみ》の中にまだのまれてはいたが輪郭がしだいにはっきりしてきた。果たして一つの馬車であって、大通りから大道へ曲がって、ジャン・ヴァルジャンの近くの市門の方へ進んできた。第一のものの次には同じような第二のものがやってきて、それから第三第四と続いていて、七つの馬車が、馬の頭は前の車に接するくらいになって相次いで現われた。それらの車の上には人の形が動いていた。黎明《れいめい》の明るみのうちに透かし見ると、抜き身のサーベルらしいひらめきも見え、鉄の鎖を動かしてるような響きも聞こえた。それがしだいに進んでき、人声が高くなった。ちょうど夢の洞穴《どうけつ》からでも出てきたような恐ろしいものだった。
近づくにつれてそれははっきりした形となり、幽霊のような青い色をして並み木の向こうに浮き出してきた。全体がほの白く見えてきた。しだいに明け渡ってきた日の光は、その死物のようで同時にいきいきした一群の上に青白い光を投げて、人の頭らしい形のものは死骸《しがい》の頭のように見えてきた。それは次のようなものであった。
七つの馬車が一列をなして大道の上を進んでいた。初めの六つは異様な構造だった。ちょうど樽屋《たるや》の運搬車のようなもので、二つの車輪の上に長い梯子《はしご》を渡してその前端を轅《ながえ》にしたものだった。各馬車には、というよりむしろ各梯子には、相接した四頭の馬がつけられていた。梯子の上には不思議な一群の人が並んでいた。まだ薄暗い明るみの中では、人の形ははっきり見えなくてただそれと察せられるばかりだった。各馬車の上には二十四人の男がいて、両側に十二人ずつ並び、互いに背を向け合って、外の方へ顔を向け、足をぶら下げ、そのまま運ばれていた。その背中には何か音のするものがついていたが、それは鉄の鎖であり、首には何か光るものがついていたが、それは鉄の首輪であった。首輪はひとりに一つずつだったが、鎖は皆に共通だった。それでこの二十四人の男は、馬車からおりて歩くようなことになれば、同一のものに無理に縛られ、鉄の鎖を背骨としてほとんど百足虫《むかで》のように地上をはい回らねばならなかった。各馬車の前後には銃を持ったふたりの男が立っていて、鎖の両端を足下にふまえていた。鉄の首輪は四角なものだった。第七の馬車は、側欄がついて幌《ほろ》がない広い荷車で、四つの車輪と六頭の馬とを持っており、鉄の釜《かま》や鋳物の鍋《なべ》や鉄火鉢《てつひばち》や鉄鎖など音のする荷物を積んで、中には病人らしい数人の男が縛られたまま長く寝ていた。荷車は中まで透かし見られて、昔は責め道具に使ったらしいこわれかかった簀子《すのこ》が張られていた。
それらの車はみな舗石道《しきいしみち》のまんなかを進んでいた。両側にはいやしい様子をした衛兵が二重の垣を作って歩いていた。彼らは皆執政内閣時代の兵士のように三角帽をかぶり、汚点と破れ目とがあり不潔で、老廃兵のような軍服と死体運搬人のようなズボンをまとい、半分は灰色で半分は青く、ほとんどぼろを着てるようで、その上赤い肩章をつけ、黄色い負い皮をつけ、剣と銃と棒とを持っていた。まったく兵士の無頼漢ともいうべき類《たぐ》いだった。あたかもそれらの護衛兵は、乞食《こじき》の卑賤と死刑執行人の権威とを兼ねそなえてるかのようだった。その隊長とも見える男は、御者の鞭《むち》を手に持っていた。すべてそれらのものは、初め薄ら明るみにくらまされていたが、明るくなるにつれてしだいにはっきりしてきた。列の先頭と後部には、サーベルを手にしていかめしい騎馬の憲兵が進んでいた。
その行列はかなり長くて、第一の馬車が市門に達する時、最後の馬車はようやく大通りに現われたくらいだった。
パリーではよく見らるるとお
前へ
次へ
全181ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング