の肩章は敵の近衛騎兵の剣に打たれて半ば切れ、大鷲の記章は弾丸にへこみ、全身血にまみれ、泥にまみれ、天晴《あっぱれ》な武者振りをもって、手には折れた剣を握り、そして言った、「戦場においてフランスの元帥はいかなる死に様をするか[#「戦場においてフランスの元帥はいかなる死に様をするか」に傍点]、きたって見よ[#「きたって見よ」に傍点]!」しかしそれも甲斐《かい》なくして、彼は死ななかった。彼は獰猛《どうもう》であり、また憤激していた。彼はドルーエ・デルロンに問いを投げた、「君は死にに行かないのか[#「君は死にに行かないのか」に傍点]、おい[#「おい」に傍点]!」兵士らを一つかみにして粉砕しつつある砲弾のうちに彼は叫んだ、「そして俺にあたる弾丸はないのか[#「そして俺にあたる弾丸はないのか」に傍点]! おお[#「おお」に傍点]、イギリスの砲弾は皆俺の腹の中にはいってこい[#「イギリスの砲弾は皆俺の腹の中にはいってこい」に傍点]!」不運なるネーよ、汝はフランスの弾丸に打たれんがために取り置かれていたのである!([#ここから割り注]訳者注 彼はナポレオンの転覆後王党のために銃殺されたのである[#ここで割り注終わり])
十三 破滅
近衛兵の背後に起こった壊走は痛ましいものであった。
軍隊はにわかに四方から、ウーゴモン、ラ・エー・サント、パプロット、プランスノアなどから同時に退いてきた。裏切り者! という叫びに次いで、逃げろ! という叫びが起こった。壊乱する軍隊は雪崩《なだれ》のごときものである。すべてはたわみ、裂け、砕け、流れ、ころがり、倒れ、押し合い、先を争い、急転する。異常なる崩壊である。ネーは一馬を借りてその上に飛び乗り、帽子もなく、えり飾りもなく、剣もなく、ブラッセルからの道路をさえぎって、イギリス軍とフランス軍とを同時に食い止めた。彼は軍隊を押し止めんとつとめ、呼びかけ、怒号し、壊走《かいそう》のうちにつっ立った。しかし軍勢はあふれて彼をのり越えてゆく。兵士らは「ネー元帥万歳[#「ネー元帥万歳」に傍点]!」を叫びながら彼から逃げてゆく。デュリュットの二個連隊は驚駭《きょうがい》して右往左往し、ドイツ槍騎兵の剣とケンプト、ベスト、バック、ライラントの各旅団の銃火との間に、あたかもはね返されてるようだった。混戦の最悪なるものはすなわち壊走である。戦友も逃げ
前へ
次へ
全286ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング