アクソーの肩をたたいて言った、「どうだ将軍[#「どうだ将軍」に傍点]、二十四人のきれいな娘が[#「二十四人のきれいな娘が」に傍点]。」
モン・サン・ジャンの村を奪取すれば、直ちにそこに防寨《ぼうさい》を施すことに定められていた第一軍団の工兵中隊が前を通る時、戦いの結果に確信ある彼は微笑をもってそれを励ました。かく静穏な彼は、ただ尊大な憐憫《れんびん》の一語をもらした。すなわち、左手に、今日大きな墳墓があるあの場所に、灰色のみごとなスコットランド兵がそのりっぱな馬とともに集まっているのを見て、彼は言った、「惜しいものだ[#「惜しいものだ」に傍点]。」
それから彼は馬にまたがり、ロッソンムの前方に赴《おもむ》き、ジュナップからブラッセルへ通ずる道の右手にある小高い狭い芝地を観戦地として選んだ。それは戦闘中の彼の第二の佇立所《ちょりつじょ》であった。第三の佇立所は、午後七時ラ・ベル・アリアンスとラ・エー・サントとの中間のそれであって、恐るべき場所であった。現今なお存しているかなり高い丘であって、その後方には平地の斜面に近衛兵が集められていた。丘のまわりには、砲弾が道路の舗石《しきいし》の上にはねかえって、ナポレオンの所までも達した。ブリエンヌの時と同じく、彼の頭上には弾丸やビスカイヤン銃弾が鳴り響いた。彼の馬の足が立っていたほとんど同じ場所から、その後、腐食した砲弾や古い剣の刃や錆《さ》びついて形を失った銃弾などが拾い出された、錆びくれもの[#「錆びくれもの」に傍点]が。数年前のことだが、まだ火薬のはいったままの六十|斤《きん》破裂弾がそこから掘り出された。ただその信管は弾丸と平面にこわれていた。この最後の佇立所において、一人の軽騎兵の鞍《くら》にゆわいつけられ、霰弾《さんだん》の連発ごとに後ろを向いてその背後に身を隠そうとしている、驚怖し敵意をいだいてる田舎者《いなかもの》の案内者ラコストに向かって、皇帝は言った、「ばかめ[#「ばかめ」に傍点]! 恥辱だぞ[#「恥辱だぞ」に傍点]、背中を打たれて死ぬつもりか[#「背中を打たれて死ぬつもりか」に傍点]。」今これらのことを物語っている著者自らも、その丘の柔かい斜面の砂を掘りながら、四十六年間の酸化のためにぼろぼろになった破裂弾の口金の残りと、彼の指の中にすいかずらの茎のように握りつぶされた古い鉄片の残りとを、見いだしたの
前へ
次へ
全286ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング