行くだけの隙《すき》ももたなかった。どういう訳で自分はこういじめられてばかりいるのか。――彼は自尊心と自由とを傷つけられて憤慨した。もう決して音楽をやるまい、やるにしてもできるだけ下手《へた》にやってやろう、そして父を落胆さしてやろう、と彼は決心した。多少ひどすぎる考えかもしれなかったが、しかし彼は自分の独立を救い出さなければならなかった。
 その次の稽古の時から、彼は計画を実行しようと試みた。彼はわざと、違った鍵《キイ》をたたいて調子をはずそうとした。メルキオルは叫びたて、次には喚《わめ》きたてた。やたらに殴りつけ始めた。彼は頑丈《がんじょう》な定規をもっていた。子供が音符を間違えるたびに、定規でその指を打ち、同時に、聾にならせるほど耳もとで怒鳴りちらした。クリストフは苦痛に顔をしかめた。泣くまいとして唇《くちびる》をかみしめ、打たれそうなので首を肩に引っこめながら、じっと我慢して、むちゃくちゃに音符をひきつづけた。しかしやり方がまずかった。長くたたないうちに気づかれた。メルキオルは彼に劣らず意地張りだった。たとい二人で二日二晩やりつづけても、正確にひかれるまでは一つの音符の間違いも許さない、と彼は言い張った。クリストフの方では、正しくひくまいとあまりに念を入れすぎた。主調ごとに、明らさまな悪意で小さな手が重々しくわきへそらされるのを見て、メルキオルはその狡猾《こうかつ》な策略を勘づき始めた。定規がさらにひどく振りおろされた。クリストフはもう指の感じをも失った。黙って、嗚咽《おえつ》や涙をすすり込み飲み込みながら、いじらしく泣いていた。そして、こんなふうにつづけてもなんの得にもならないし、捨てばちな道をとった方がいいとさとった。彼はひくのをやめて、これから起ころうとする嵐《あらし》を思っては前もって震え上がりながらも、大胆に言ってのけた。
「お父さん、僕はもうひきたくない。」
 メルキオルは息をつめた。
「なに、なに!……」と彼は叫んだ。
 彼はクリストフの腕を折れるほど揺ぶった。クリストフはますます震え上がって、殴られるのを避けようと肱《ひじ》を上げながら、言いつづけた。
「もう弾《ひ》きたくない。第一、打たれたくないし、それから……。」
 彼は言い終えることができなかった。ひどく頬辺《ほおぺた》を打たれて息がつまった。メルキオルは喚きたてていた。
「うむ! 打
前へ 次へ
全111ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング