いました。
すると、こびとがいいました。
「わたしが、かわりに、それをつむいであげたら、なにをほうびにくれるえ。」
「この首《くび》かざりをね。」と、むすめはいいました。
こびとは、首かざりをもらうと、糸車の前にすわりました。ぶるるん、ぶるるん、ぶるるん、三どまわすと、まきわくは、金の糸でいっぱいになりました。それから、こびとは、また二ばんめのまきわく[#「まきわく」に傍点]をかけて、ぶるるん、ぶるるん、ぶるるん、三どまわすと、三どめで、またふたつめのわくが、いっぱいになりました。こうやって、あとから、あとからとやっていくうち、朝になりました。もうそれまでに、のこらずまきわくは、いっぱい金の糸になっていました。
お日さまがのぼると、もうさっそく、王さまはやってきて、へやじゅうきらきら光っている金をみて、びっくりしました。すると、よけい、いくらでももっと金がほしくなりました。
王さまは、また、こなやのむすめをもうひとつの、やはりわらのいっぱいつんである、しかもずっと大きなおへやへ、つれていかせました。
そうして、こんどもまた、いのちが惜《お》しかったら、ひと晩でこれを金の糸につむげと、いいつけました。
むすめは、どうしていいかわからないので、泣いていますと、こんどもやはり戸があいて、そこにこびとが姿をあらわしました。そうして、
「わらを金につむいだら、なにをわたしにほうびにくれるえ。」と、いいました。
「わたしの指にはめているゆびわ。」と、むすめはいいました。
こびとは、ゆびわをもらうと、また糸車をぶるるん、ぶるるん、まわしはじめました。そうして、朝までに、のこらずのわらを、きらきら光る金の糸にしあげました。
王さまは、うずたかい金の山をみて、にこにこしながら、でも、まだまだそれだけではまんぞくできなくなりました。それで、またまた、わらのいっぱいつんである、もっと大きいへやへ、こなやのむすめをつれていかせました。そうして、
「さあ、今晩のうちに、これをしあげてしまうのだよ。そのかわり、しゅびよくそれをしとげれば、わたしの妃《きさき》にしてあげる。」と、いいました。
「よし、それがこなやのむすめふぜいであるにしても、それこそ世界じゅうさがしたって、こんな金持の妻《つま》はないからな。」と、王さまは考えていました。
さて、むすめがひとり、ぽつねんとしてい
前へ
次へ
全5ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
グリム ヴィルヘルム・カール の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング