ろが、おひめさまは、そのまりをつかむなり、ありがとうともいわず、とんでかえって行きました。
かえるは大声をあげて、
「まってください、まってください。」といいました。「わたしもいっしょにつれてって。わたしはそんなにかけられない。」
けれど、かえるが、うしろでいくらぎゃあ、ぎゃあ、大きな声でわめいたって、なんのたしにもなりません。おひめさまは、てんでそんなものは耳にもはいらないのか、とッとッとうちのほうへかけだして行ってしまって、かえるのことなんか、きれいにわすれていました。
かえるは、しかたがないので、すごすご、もとの泉のなかへもぐって行きました。
二
そのあくる日のことでした。
おひめさまが、王さまや、のこらずのごけらい衆《しゅう》といっしょに、食事のテーブルにむかって、金のお皿でごちそうをたべていますと、そとでたれかが、ぴっちゃり、ぴっちゃり、大理石のかいだんを上がってくる音がしました。そして、上まで上がってしまうと、戸をとんとんたたいて、
「王さまのおひめさま、いちばん下のおむすめご、どうぞこの戸をあけてください。」という声がしました。
おひめさ
前へ
次へ
全12ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
グリム ヴィルヘルム・カール の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング