や、やさしい子守唄をうたって貰ったことなどが、ひっそりと、まるで夕暮の影のように、胸に残っていました。シンデレラは、そのお母さまの思出《おもいで》を、今度の新しいお母さまに結びつけるのでした。そして、胸をわくわくさせながら、お母さまの来る日を待っておりました。
やがて、シンデレラの家に、お母さまが来ました。ところが、いっしょに住んでみると、そのお母さまは、考えていたのとは非常にちがっていました。年もとっていましたし、顔だってきれいではありませんでした。けれど、そんなことは、どうでもよかったのですが、なによりも失望したのは、やさしみがないことでした。また、二人の新しい姉も、お母さまとよく似た意地悪の娘でありました。
お母さまと二人の姉とは、お父さまの前では、シンデレラに冷たいそぶりも見せませんでしたが、お父さまがいないと、がらりと変っていろいろと辛くあたるのでした。
それは、シンデレラが、きれいであったためです。きれいなのを妬まれたのです。けれど気だてのすなおなシンデレラは、そんなことは露知らず、冷たくされるのは自分が至らぬせいだと、あきらめておりました。
『みんな、あたしがわるいからだわ。』
シンデレラは、そう考えて、ちっともいやな顔も見せないで、お母さまと二人の姉さんたちに、精一杯仕えようとしました。けれど意地悪の三人には、そのシンデレラの優しさ、すなおな気だてが、かえって憎らしく思われるのでした。
『ほんとに小憎らしい子だよ。』
お母さまは、シンデレラを目の敵《かたき》のようにして、わざとたくさんの用事をいいつけて、朝から晩までこき使いました。
お掃除、皿洗、水汲――シンデレラは、独楽鼠《こまねずみ》のように、くるくる身体を動かして、立ち働かなくてはなりませんでした。
そして用事がやっと済むと、いつも部屋の隅の炉端へ行って燃えがらと灰にまみれて休むのでしたが、その短い休息がシンデレラにはなによりの楽しい時間でありました。そのかわり、姉娘から、とうとう『燃えがら姫』というあだ名を、つけられてしまいました。
悲しいシンデレラ
ある時、王さまの御殿で、舞踏会《ぶとうかい》が開かれることになりました。
姉娘も、妹娘も、お招《まねき》を受けたので、それはそれは大喜びでした。けれど、どの服を着て行こうか、それをきめるのが大変でした。
二人は箪
前へ
次へ
全9ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
水谷 まさる の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング