「そう」に傍点]して来ました。その病院は横浜と東京とにたてられて、のちには日本人の手で活動しました。その他、ニューヨーク市では、「一|分《ぷん》早ければ一|人《にん》多くたすかる」という標語をかかげて、市民の間からたちまちに一千万円以上のお金をつのっておくりとどけました。サンフランシスコ市では、少年少女たちが日本への義《ぎ》えん[#「えん」に傍点]金《きん》を得るために花を売り出したところ、多くの人が一たばを五十円、百円で買ったと言われています。
 英国でも、皇帝、皇后両陛下や、ロンドン市民から寄附をよこし、東洋艦隊や、カナダからの数せきの船は食糧を満さい[#「さい」に傍点]して来ました。
 支那《しな》では北京《ペキン》政府が二十万|元《げん》を支出して送金して来た外、これまで米殻輸出を禁じていたのを、とくに日本のために、その禁令をといたり、全国の海関税《かいかんぜい》を今後一か年間一割ひき上げて、それだけを日本へおくることを発表しました。もと支那の皇帝であられた宣統帝《せんとうてい》は、今では何《なん》の収入もない境《きょう》ぐうにいられる中から、手もとにありたけの一万元を寄附された上、今後の生活費として売りはらうつもりでいられた高貴な宝石、道具二十余点を売って十五万元のお金をよこされました。
 そのほかロシヤでも、よゆうの少い沿海州の市民たちでさえも、全力をあげて日本を救えとさけび、フランス、イタリー、メキシコ、オーストラリヤでは、日をきめて興行物《こうぎょうもの》一さいをさしひかえ各戸《かくこ》に半旗を上げて、日本の不幸に同情を表《ひょう》し、義えん[#「えん」に傍点]金を集めました。
 いうまでもなくこの大災害は、精神的にも物質的にも、全日本そのものの心臓をつきさされたにひとしい大被害です。単に物質だけの百一億円の損害でも、日露《にちろ》戦争の費用の五倍以上にあたり、全|国富《こくふ》の十分の一を失ったわけです。われわれはおたがいに協同努力して一日も早くこの大負傷をいやすことにつとめなければなりません。これまで多くの人々はふだんの平和に甘えて、だらけた考《かんがえ》におち、お金の上でも、間違った、むだのついえの多い生活をしていた点がどれだけあったかわかりません。この大変災を機会として、すべての人が根本に態度をあらためなおし、勤勉質実に合理的な生活をする習慣
前へ 次へ
全14ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング