でかけて来ました。するとみんなは火の子のようにあわて切っているものですから、ぶくぶくの大きな口を町の入口の門とまちがえて、片はしからどん/\どん/\その口の中へとびこみました。ぶくぶくはその何千人という兵たいがすっかりお腹《なか》の中へはいってしまうと、
「ははは。これでよし。」と笑いながら、そのままのそりのそりと町の方へ歩いていきました。
ぶくぶくはそれだけの兵たいを馬ぐるみお腹へ入れたのですから、少し歩き悪《にく》くはありましたが、それでも大またにのこのこと歩いて町へはいりました。
町|中《じゅう》では王子がうまく寝ずの番をして、世界一のりっぱな王女をお嫁にもらってかえって来たというので、みんな大よろこびで、おどりさわぎました。王子はぶくぶくの姿を見ると、
「おお、かえったか。あの兵たいたちはどうした。」と聞きました。ぶくぶくはにたにた笑いながら大きなお腹《なか》をぽんとたたいて、
「このとおりでございます。みんなこの中へ入れてしまいました。」と言いました。王子は、はっはと笑って、
「もういいから出しておやりよ。」と言いました。
「そうですね。兵たいや馬はこなれがわるいでしょうね。あとで腹《はら》が下《くだ》るとやっかいですから出してしまいましょう。」
ぶくぶくはこう言って、わざわざ町のまん中の大きな広場まで歩いていきました。町中のものは大山のような大きな大きな大男が来たのでびっくりして、わいわい言いながら、みんなでぞろぞろ後《あと》へついていきました。ぶくぶくは広場へ来ると、
「さあ、みんなどけどけ、あぶないぞ/\。」と言いながら、大通りにたかっている人を追いはらいました。そして両手で横腹をおさえて、
「ゴホン/\/\。」と、せきをしました。するとそのたんびに腹の中から騎兵が十人ずつかたまって、すぽんすぽんととび出しました。町のものは、
「うわァうわァ。」とおもしろがって、みんなで手をたたいてはやし立てました。ころがり出た騎兵たちは、死んだようにまっ青な顔をして、あとをも見ずににげていきました。ぶくぶくは、
「ゴホン/\、ゴホン/\。」と、せきつづけにせいて、とうとう何千人という騎兵を一人ものこさずはき出してしまいました。その一ばんしまいにとび出した兵たいは、戸まどいをして、ぶくぶくの鼻の穴へとびこんで、もがいていました。ぶくぶくは、
「ちょッ、うるさい
前へ
次へ
全13ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング