ついたのです。
「コンスタンチン、マカリッチのだんなさま。」とユウコフは、くびをひねり/\かき出しました。
「だんなさまのところは、クリスマスでにぎやかでせう。神さまが、だんなさまに、どつさりいゝことを下さるやうにいのつてます。だつて、わたしには、お父つあんもお母さんもゐなくなつたから、あとは、たゞだんなさまだけです。」
 ユウコフはこゝまでかくと、目をあげて、くらい窓を見上げました。ろうそくの、くらいあかりが、ガラスにぼんやりうつッてゐます。それをじつとみてゐると、マカリッチのだんなの姿が、ありありとガラスの中にうかび上つて来ました。
 マカリッチのだんなは、年は六十五です。せいのひくい、やせた、それでゐてとても元気なおぢいさまです。いつもたのしさうににこ/\してばかりゐます。昼間は台所にねころんで、料理人をからかつたりしてゐますが、夜になると、大きな羊の毛皮の外とうにくるまつて、家畜の見まはりに出ていきます。だんなのうしろには、いつも、カシュタンカとエールといふ、二ひきの犬がついてゐます。
 今だんなはどうしてゐるかしらとユウコフは思ひました。村の教会の窓はあか/\とかゞやいてゐる
前へ 次へ
全9ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング