と言ひ換へるのである。又類似の意味を持つ語群の中から出來るだけ、應用範圍の大きいものを選び、shape よりも form を、assistance よりも help(helper, helping, helped)を、difficult よりも、堅い、困難な、無常な、等の意味を併せ持つ hard(a hard wood,[#「a hard wood」は底本では「ah ard wood」] hard work, a hard question, a hard man)を採つたのである。次にこれに就いて述べよう。

 1 詳しくは C.K. Ogden : Opposition[#「Opposition」は斜体], 1932.(Psyche Min.)參照。

            3. 意味の擴張と特殊化

「意味の擴張」とは語の元來の意味をそれに似た他のものに比喩的に用ゐることである。故に、これは比喩の取扱に於けるベンタムの「虚構の理論」の發展とも言ひ得るのである。尤も Basic に於ては、此の用法の濫用を避ける爲に、その範圍に制限を加へ、學習の便を圖つて、合理的に、且つ、理解し易
前へ 次へ
全102ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高田 力 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング