ヲる。
欄干《てすり》では何時《いつ》までも何時《いつ》までも
気《き》まぐれな狐拳《きつねけん》。
[#ここから横組み]“Chon−aiko! chon−aiko,
Chon−chon aiko−aiko,
Chon ga nanoso de
Cho−chon ga yoi ……”
“Chonkina! chonkina! ……”[#ここで横組み終わり]
[#地から3字上げ]四十三年七月
鬼百合
夏の日の東京に
歌沢《うたざは》のこころいき……
しみじみと身にしみて
きく年増《としま》、
すらりとした立姿《たちすがた》の
中形の薄青さ、
それしやの粋《いき》なこころに。
日がそそぐ……銀色《ぎんいろ》のきりぎりす
浮気男《うはきをとこ》を殺した
昼寝《ひるね》の夢の凄さ、
たてひきの憎《にく》さ、
かなしさ、つらさ、くるしさ、
日がそそぐ……わかいお七の半鐘か、死ぬるきりぎりすか。
銀《ぎん》の光の細かな強いすすりなき。
大河《おほかは》をまへに、
唇《くち》に啣《くは》えた帯留の金《きん》――
手をうしろにまはして、
暑《あつ》さうなものごしの、
なにかしら寂《さみ》しさうに、
きりきりと締《し》め直す黒い繻子《しゆす》の一筋《ひとすぢ》。
けだるげな三味線が
あれ、またもあのやうに、……
青みもつ目のふちの疲《つか》れから
なにを見るとなし熟視《みつ》むる
黒い瞳の深さ、
酸《す》いも甘いも噛みわけた
中年《ちゆうねん》の激しい衝動《シヨツク》……その底のさみしさ、つらさ、かなしさ。
黒い繻子の手ざはりが
きゆつ、きゆつと……
暑い、苦しい、くるしい日、
渋い鬼百合の赤さ、
鮮《あざや》かな臭《にほひ》の強さ、
湿《しめ》つた褐色《かちいろ》の花粉《くわふん》の
細《こま》かにちる……背後《うしろ》の床の間《ま》の大輪《たいりん》。
触《さは》る帯の繻子、やはらかな粉《こな》、
こころもきゆつきゆつと……
夏の日のさる河岸に
歌沢のこころいき。
ええまあ、
奈何《どう》すりや宜《い》いつてんだらうねえ。
[#地から3字上げ]四十三年七月
道化もの
ふうらりふらりと出て来《く》るは
ルナアパークの道化《だうけ》もの、
服《ふく》は白茶《しらちや》のだぶだぶと戯《おど》け澄ました身のまわり、
あつち向いちやふうらふら、
こつち
前へ
次へ
全48ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング