驕B
そのとき、
酒場《さかば》の薄い硝子から
むちやくちやになつた神経が、馬鹿にしろといふ調子で、
それでも沈まりかへつて、
恐怖《おそれ》と可笑《をかしさ》の眼を瞠《みは》つたまま、
ふる雪を、
Blue devils の歩行《あるき》を眺めてゐる。
ひよつくりこつくり顫《ふる》へてゆく……
ピアノに合せた足どりの、ふらふらと両手《りようて》を振つて、あかしやの禿げた並木をくぐりぬけ、
三角|形《なり》の街燈《がいたう》の鉄の支|柱《ちゆう》によろけかかつて腰をつき、
そそくさと、そそくさと、内隠《かくし》から山葵色《わさびいろ》の罎《びん》を取り出し、
こくこくと仰向《あふむ》いて、苦《にが》さうな口のあたりに持てゆく。
雪がふる……白く……薄青く……
それが罎《びん》を収《しま》つて
ひよいと此方《こちら》を見る。
涙の一杯たまつた眼に
張《はり》のない痲痺《まひ》しきつた笑《わらひ》を洩らしながら、
克明《こくめい》な霊《たましひ》のかたわれが
ひよつくりこつくり道化《だうけ》た身振に消えてゆく。
ああ、静かな夜《よる》、
何処《どこ》かに幽かに杏仁水《きやうにんすゐ》のにほひがして
疲れた官能が痺れてくる……
濡れたあかしやが銀《ぎん》の恐怖《おそれ》に光つて、
一ならび青い硝子に反射する――そのほかは
声もせぬ通の長い舗石《しきいし》のうへを
痺《しび》れて了《しま》つたピアノの顫音《せんおん》が、
ふる雪の断片が、
活動写真のまたたきのやうに
音もなく瓦斯の光に顫へてゐる。
雪がふる。
Sara …… sara …… sara …… sara …… sara ……
薄ら青い、冷《つめ》たい千万の断片が
落ついた悲哀《かなしみ》の光が、
弊私的里《ヒステリー》の発作《ほつさ》が過ぎた、そのあとの沈んだ気分《きぶん》の氛囲気《ふんゐき》に、
しんみりとしたリズムをつくつて
しづかに降りつもる。
Sara …… sara …… sara …… sara …… sara ……
[#地から3字上げ]四十三年六月
解雪
わが憂愁は溶《と》けつつあり、
黄色《きいろ》く赤くみどりに、
屋根の雪は溶けつつあり、
光りつつ、つぶやきつつ、滴りつつ……
日はすでにまぶしく、
菓子屋の煙突よりは烟《けむり》のぼり、
病犬は跛《ちんば》曳きつつ舗石《し
前へ
次へ
全48ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング