彼女のポケットには、余分にもらったお菓子がありました。いかにも満腹そうです。そして暖かそうでした。彼女のお腹を充《みた》し、身体を暖めてくれたのは、お菓子や火ばかりではありません。お菓子でも火でもなく、ベッキイを養い暖めてくれたものは、もちろんセエラでした。
ベッキイが出て行ったあと、セエラは、テエブルの端に腰を下し、椅子の上に脚をのせ、脚に肱をついて、それに顎をのせました。
「もし、私がほんとうの宮様《プリンセス》だったら、私は人民に贈物《おくりもの》を撒《ま》きちらすことが出来るんだけどな。宮様《プリンセス》のつもりになっただけでも、皆さんのためにしてあげられることは、いろいろあるわ。たとえば、ベッキイをいい気持にしてやるということは、贈物をするようなものだわ。私は、これから人をよろこばすことは、贈物をするのと同じだというつもり[#「つもり」に傍点]になろう。そうすると、私は今、ベッキイに一つの贈物をしたばかりだということになるのね。」
六 ダイヤモンド鉱山
セエラがベッキイと近づきになってからしばらくの後、心を躍《おど》らすようなことが起りました。セエラ自身胸を躍らしたばかりでなく、学校中の生徒も胸を躍らして、それから何週間もの間、寄ると触ると、その話ばかりしていたというほどの事でした。それは、クルウ大尉からセエラへ来た手紙の中に書いてあったのでした。ある日、クルウ大尉の同窓生の一人が、印度に訪ねてきて、現在採掘中のダイヤモンド鉱山が、順調に行けば非常な利益を挙げることになるので、クルウ大尉もこの事業の仲間入りをしてはどうかと、勧めたのだそうでした。何かほかの事業でしたら、セエラ初め学校の中の少女達は、どんなにお金が儲かるにしても、あまり気にとめずにすんだでしょうが、ダイヤモンドの鉱山だというので、『アラビアン・ナイト』を聞いた時のように、耳を聳《そばだ》てたのでした。
セエラはそのことで夢中になりました。で、アアミンガアドやロッティに説明するため、地の底の迷園のような道を描いて見せたりしました。その穴道の中では、黒ん坊が、そこら中に光っている宝石を掘り出しているのでした。
ラヴィニアは、その話をせせら笑って、ジェッシイにいいました。
「私のお母さんは、四百円もするダイヤモンドを持ってるのよ。でも、それだってそんな大きい石じゃアないのよ
前へ
次へ
全125ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
バーネット フランシス・ホジソン・エリザ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング